注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

高2です 進路が決まりません やりたいことも無く 「大学、短大、専門にとりあえず行ってからやりたいこと決めたらいいよ〜」と言ってくる友達に少々うんざり

No.3 17/09/13 03:47
匿名さん3
あ+あ-

真剣に向き合っていないだけじゃ無いですか。
私は介護の責任者の立場です。
大卒です。
私は母子家庭で国立大学夜間を目指し働きながら大学へ通いました。
高校の頃は親の経済状況と成績を考え先生交え相談しませんか。
理系か文系か得意科目から職業選択します。
自分なりに出来そう、やってみたい職業を考え、今の成績で可能か担任に相談します。
担任が無理と言えば他のものを探す。
また職業の為の進学を考えます。
高卒でも成れる職種はありますね。
医療系なら准看護師から正看護師になれます。
看護専門学校は働く事が義務ですが無償です。年齢制限ありますから高卒新卒ですね。
他、職人見習いから大工や料理人、美容師、厳しい世界ですが長年続けて成功も出来ますよ。


大学の場合、殆どの理系、体育系、
芸術系は高校時に職業選択します。
文系の場合は公務員、教師、弁護士、司法書士、会計士、栄養士、保育士、他は自営業跡取りや会社勤めになりますね。

私の高校時代の友人は皆、将来の職業を考え進学してましたよ。
勿論、思い通り行かず挫折も多いですが、
その時々で目標を変えながら頑張るしか無いです。


3回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧