注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

高齢した親 ガンの治療 手術 する しない 術後の生存率 痛い思いは 少ない方が良い。あなたなら どうしますか?

No.7 17/09/23 07:27
通行人7 ( ♂ )
あ+あ-

基本的には本人の意思が最優先、しかし認知症と言う事で理解が難しいならご家族による決定も必要かもしれないですね。

うちは70代の親がガンと診断され認知症でもなく、本人の意思は「積極的な延命治療は拒否」でした。なので、脈が下がりピーピーとアラートが鳴っている機械の横で医師はただ見ているだけでした。
「助かる命があるのなら見捨てるわけには行かない」と言うドラマの医師のセリフを思い出しましたが、現実は本人がそれを望み、静かに逝きたいと願うのなら、なにびともそれを止める権利はないようです。遺族として難しい判断ですが、いっぱい悩んであげてください、今しか悩んであげることはできませんから。その苦悩こそが最後の孝行だと思います。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧