注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

育児経験のある方。 子供と離れたい。今二人子供がいますが、私のストレスがたまると暴力を振るってしまいます。力は加減していますが、最近は首もしめてしまいます。

No.9 17/09/22 13:44
匿名さん9 ( 37 ♀ )
あ+あ-

分かります。四六時中一緒にいるのは本当に大変な事です。
常に子供の声が聞こえて泣きわめく事もありますし、息が詰まってしまいますよね。
私もそうでした。今は5年生と3年生になりましたが
小さい時は何度もプチ家出をしたり、暴力をふるったり…
でも今心から反省しています。
その光景はいつも心にあってあの時平気な顔をしていた子達はどんなに傷ついたのかと思って心を痛めています。
些細な失敗を咎めるのは将来のその子の頑張る意欲を奪います。
主さんは今頑張って愛情をかける子育てを意識して欲しいです。
他人に愛情をかける事が出来る子を育てるには今の主さんの愛情をかけることから始まります。
子供が大きくなって他人に愛情をかけている姿は本当に自分自身が救われます。
例えば痛い思いをした事を寄り添って分かってあげる。
気持ちを共感してあげる。
嫌な事、クズった事、受け入れてあげる。些細な失敗は大丈夫だよ。と励ます。
頑張った事は褒めてあげる。(結果はどうでもいいです。頑張ったら褒めるんです)
今日はここで我慢したから凄かったよ。ママも助かったよ。など。
それから、貴方がいてくれてママは嬉しいよ。と伝えて欲しいです。
先はとても長いですが、必ず救われます。もし主さんから子供をとったら本当は幸せになるどころか病む事になると思います。どんなあなたでも受け入れてくれる存在は他にはいません。
首をしめても許してくれる存在。
怒って暴力を奮っても許してくれる。
その後とがめてこない。
どんなに有難い存在でしょう。
そして必要としてくれている。
人は誰かに必要とされていることに生きる意味を見出すので。
人のために(子供のため)に生きれるそれは本当に幸せな事です。
そんな小さな存在に感謝することで、主さんの態度も変わり子供の態度も変わると思います。
今は小さな社会だと思って下さい。
大きな社会で成功するには小さな社会で思いやりや愛を育む事が必要です。
思いやりや愛がない人間は社会に出てから失敗するからです。
プレッシャーにとらえないで下さいね。
その子を認めてあげる、主さんが感謝の気持ちを持つ事できっと出来ると思います。
頑張って下さいね。
今小五の息子は嫌がり抱きしめる事もなかなか出来ないんです。
小さな時期は全てを受け止めてくれる有難い存在です。
とても長くなってしまってすみません

最新
9回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧