注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

年内に入籍を控えている者です。 お正月に義実家に呼ばれたのですが、何か持って行ったほうがいいのでしょうか。 お歳暮は贈るつもりでいますが、加えて何か手土産い

No.6 17/10/09 02:42
匿名さん6 ( ♀ )
あ+あ-

結婚三年目のものです。

うちは、お年賀もお歳暮もしてないです。そういうのは、堅苦しいからやめてね!水くさいわ!という価値観の義実家で。。こちらもお返ししなくちゃならなくなるし、面倒だわ!という感じかな。

そして、我が家の義実家は、飛行機や新幹線の距離なので、盆正月には、義実家と義理の祖父母用に、住んでる土地のお菓子や名物のお土産を手土産に帰省してましたが、ついには、それも今後しなくて良いよと言われてしまいました…。(私のの実家に帰省する時でさえらお土産買って帰るのが普通だったので、私の中では極自然なことでしたが、お家によって違うんだなと。)

お歳暮やお年賀の件ですが、私のようなパターンもあるよ、とお伝えしたかったです。

まあ、最初なのでお年賀とかお歳暮も用意して悪いことはない、とも思いますけどね。今後は、しなくて良いわよ!って言われる可能性もあるけど、どうぞ凹まずに。

あと、うちも正月はポチ袋用意して帰省したり、親戚に挨拶に言ってます。小学生低学年なら、500円や1000円。高学年なら2000円〜。額は、義母さん達に相談したら良いですよ。あげすぎると、あまり良くないみたいです。

今度主さん達に子供が産まれた時に、お互いに額を揃える必要が出て来るので、子持ち同士の親戚なら、額は小さめが無難かなと。

6回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧