2年前から子宮頸がんの検査を受け、今回クラス3a擬陽性となり、大学病院へ紹介されました。 先日、コルポ診を受け結果待ちですが、組織をとる時には目立った病変は見

No.1 17/10/15 12:21
匿名さん1
あ+あ-

拝見いたしました。
いきなり子宮頸がん検査でクラス3aなどよく分からないことを言われると不安になって怖いですよね。
主さんはクラス3aということですが、子宮頸がんには1〜5まで段階が分かれていて4,5が癌を強く疑う細胞が見られるということです。クラス3はaとbに分かれていて、微妙で曖昧なのがクラス3になります。端的にいうとグレーゾーンです。aの方は少し細胞が変化している軽度異形成と言われていて、bの方はかなり細胞が変化してきている高度異形成といわれる状態です。このbの状態になると数年後に癌化する確率が高いと予測されます。aの方では、bとは大きく異なっていて、子宮の出口に強い炎症が起こっているために細胞にも強い変化が見られていますよ、というケースも含まれています。例えばクラミジア感染による炎症が強い時に癌検診をしたらクラス3aが出て、クラミジアの治療をした後にもう一度癌検診をしたらクラス2になっていたということもあります。クラス2は気にしなくても大丈夫なレベル
です。なのでクラス3aは一時的な炎症による変化も含まれていて7〜9割の人がクラス1,2に戻っていきます。免疫抗体法の検査をするということですが、これはHPV(ヒトパピローマウイルス)がいるかの有無を調べるためにやっています。細胞診検査とHPV検査をどちらも行うことにより異常発見率がほぼ100%になるのでその為に行ったのだと考えられます。

クラス3aの方は7〜9割はの人は大丈夫なのでそんなに深刻に受け止めなくても大丈夫ですよ^ ^
1〜3割の方はbになってしまう方もいますが、定期的に検査を行なっていけば、癌になる前に発見できるのですぐに治療出来ます。
今は主さんもすごく辛いと思いますが、数ヶ月に一回検診を受けて、検診以外の事は深く考えずに毎日を楽しみましょう!笑うと免疫力がアップされる事は証明されています!笑
人生楽しんだもの勝ちですもの!癌になるかどうかをも分からないものをずっと気にしつづけるのはすごく疲れて不安になると思いますし、負けた気持ちになりませんか?
不安な気持ちがあるのなら溜め込まずに、家族や医師に相談するのも手だと思いますよ。医師なら多くの人を診てきているので不安な気持ちを理解できると思います^ ^

最初
1回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧