注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

すごく気にしすぎる娘を、なんとか楽にする方法ってないでしょうか。 小学2年…

回答3 + お礼3  HIT数 519 あ+ あ-

働く主婦さん
17/11/13 08:45(最終更新日時)

すごく気にしすぎる娘を、なんとか楽にする方法ってないでしょうか。

小学2年の娘が急に神経質になってしまいました。きっかけは夏休み前に仲良かったお友達とちょっとした喧嘩をしたこと。
「大嫌い!もう遊んであげない」と言われたそうです。
内容として、ちょっとした価値観の違いに怒ってしまったかんじ。その後も別に話しかけてきて仲良くしているみたいで、言った方は忘れてるだろうという程度のこと。

そこから、自分の言動行動に自信がなくなってしまったようで、帰宅するといくつも細かく今日の出来事を話すようになりました。
そのほとんどが他愛のない世間話程度のこと、「こんな風に言ってしまったんだけど、嫌われてないかな」「こんな風に言ってしまったけど、だめだったよね?」などの確認です。

もともと気持ちの優しい子で、暴言を吐くような子ではないので、言ってくる内容はほんとに些細なことで、気にしなくていいようなことばかりです。それをすごく気に病んでいることはとてもしんどいと思うんです。

傷つける言葉を使わないことなどの最低限のこと以外、私もどのように言ってあげればよいか戸惑うくらい、ほんとに普通の会話ができているのか心配になるほど気にしています。

私も人間関係はうまくないほうなので、言葉の言い回しに気を付けたりはしている方ですが、まだこんなに小さいのに心を病んでしまわないかと思うほどです。

聞いてしまうと、それは言ってもよかったんじゃない?とか、それはあまり言わない方がいいかもね、などと答えないといけない気がしています。


なにか解決策になるような言葉がけなどあったら教えて下さい。
前みたいにもっと普通に笑いあったりできるように楽にしてあげたいです。

No.2560718 17/11/11 10:45(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧