注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

長男が家を継ぐかについて質問です。 二十三歳女です。本当に悩んでいます。長文に…

回答6 + お礼2  HIT数 1202 あ+ あ-

働く主婦さん
17/11/14 09:54(最終更新日時)

長男が家を継ぐかについて質問です。
二十三歳女です。本当に悩んでいます。長文になってしまいますがどうかよろしくお願いします。
私の 夫は長男ですが、実家を継がず、私も嫁に入らず、私の実家のある県で子供(二歳)と3人で暮らしています。義実家は次男夫婦(子供〇歳)が継ぎました。義実家はかなり離れた県にあります。私の実家は、妹が家を継ぎたいと言った為、妹夫婦が継ぐ(家に残る)予定です。
義実家には三ヶ月に一度程泊まりで行くのですが、義両親も弟夫婦、その他の義兄弟達も快く迎えてくださって、私自身申し訳なさがありながらもそれが本心なのだと思っていました。
しかしこのところ義実家の近所の方達に「長男夫婦なのに家を継がない非常識人間」というようなことを陰で言われるようになり(義実家に泊まりに行っている時に偶然聞いてしまいました)、私が挨拶をしても無視をされた事から、私も今更になって事の重要さに気が付きました。

私達も義弟達もできちゃった結婚です。義弟夫婦は数ヶ月前に結婚式を挙げ、その時お嫁さんの両親にも無視され、当たり前ですが、私と夫と子供はかなり憎まれているようでした。披露宴ではなるべく自分の子供が騒がないよう目立たないよう気を引き締めていましたが、周りが感動する両親への手紙のところで一度大きな声を出してしまい、その事について今も「あの子供のせいで散々だったと…」言われているようです。申し訳なさと罪悪感で胸がいっぱいです。私の低学歴も影響しているのかもしれません。
義実家の両親祖父母はとても良い方達で、私の事を邪険にも思わずに毎回歓迎してくださったので、私は受け入れられているのだと勘違いしていました…。義弟のお嫁さんも大人しくて優しく、文句を言わない女性なので、本当は嫌だと思っていても言えないのかもしれません。

夫は大学の時点で実家を出てこちらの県まできていて籍も移していて、弟さんが家に残っていたので私も義実家には嫁に行かずとも良いものと勝手に思ってしまっていました。
しかし私も申し訳ないと思っていたこともあり、金銭的にも子育ての面でもどちらの実家にもなるべく頼らず家族3人で頑張っていたつもりでした。これは実家に残る特権だと思うのでどうこういう事ではないかもしれませんが、義弟家族はタバコ代から保険料、結婚式の資金も全て両親に負担してもらっていて、私達はどちらの家も継がないのだから経済的には厳しいですが、努力し何とかやっています。子供も二歳の今までほとんど毎日夜泣きが続いていますが、それも何とか夫婦で頑張っています。

近所の方や義弟のお嫁さんの家族たちの接し方を見て以来、義実家に行く度に申し訳なく、お嫁さんにも申し訳なくて、私達も来年くらいに結婚式を予定していましたが、私は住んでいる県を離れる訳でもないし嫁ぐわけでもない…行うのも申し訳なくなってしまいました。やはり近所の方々は「長男夫婦が継がないのはおかしい」と言っているようで、今からでも義実家に行くべきなのか、それでなくても近くに住むべきなのか…どうしたらよいのか分かりません。夫は「自分が家を出たことには両親も納得している」と言っていますが、夫や義両親と今一度きちんと話し合うべきでしょうか?
文章がめちゃくちゃになってしまってすみません。皆様の意見を聞かせてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

No.2561499 17/11/12 22:21(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧