注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

赤ちゃんの完全ミルク育児について。 否定コメントはご遠慮ください。 産院が完…

回答15 + お礼16  HIT数 1342 あ+ あ-

匿名さん
17/11/25 11:45(最終更新日時)

赤ちゃんの完全ミルク育児について。
否定コメントはご遠慮ください。
産院が完全母乳推進病院のため、難産であった挙句に、お産に時間がかかった為赤ちゃんの状態もわるく、すぐに別室に連れていかれ子供は別棟の小児科へ入院になりました。片道150mくらいなんですが、二時間半ごとに授乳しに来いと言われ、1日8回小児科まで行き産まれたばかりの赤ちゃんは母乳なんてなかなか飲めないのに30分吸わせて、搾乳の練習もしくはマッサージを30分受ける。お昼間は自分の体調も悪かったので血液検査を1日4回を診察室まで通いました。そんな中お見舞いの人の対応、食事やシャワー、ほぼ寝ることなく8日間入院。入院中、妊娠前よりも5キロ体重落としたが、看護師に言っても、よくある話と相手されず。
退院後そんな生活の疲れがどっと出たのか、産後うつになり精神科通院。手が震え赤ちゃんのだっこすらできなくなりました。その他色々症状あり。
精神科では、まず母乳やめてミルクにして、とりあえず私はお家で隔離され体を休めることと言われました。ミルクにしたら赤ちゃんもよく寝るようになり、一度寝たら2時間くらいは寝てくれるようになりました。私も一晩起きっぱなしもなくなり、ミルクにしたことから親にこうたいでみてもらえるようになり、お薬もきいていき徐々に産後うつから解放されていき、また赤ちゃんのお世話に戻ることができました。
長くなりましたが、母乳を1ヶ月しかあげられず、産院で散々母乳推進をたたきこめられたため、ミルクで育児したことに後悔をしています。赤ちゃんは元気いっぱいなので、別にいいとおもうんですが、やはり母乳あげないと母親の愛情がないと言われたことが頭に残り、どう克服すればいいのでしょうか?
そして、ミルクでも問題ないとしたら、産後間もない体調不良の母体を寝かさずに別棟まで授乳させた看護師に腹が立ちます。そこまでしなければ、今は母乳育児していたかもしれません。
色々考えると毎日腹が立って仕方ありません。

No.2565988 17/11/23 07:13(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧