注目の話題
結婚相手として、 素敵な性格のいい美女を探すのはやめた どうせ見つかっても俺にはなびかんだろ。 適当なブサイク女を捕まえて自分好みに育てる。
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい

ケアマネについて教えてほしいです。 母は重度の病気で、ケアマネのお世話になっています。 三ヶ月前に、交代したばかりのしっかりしたケアマネさんがいて、頼りにし

No.4 17/12/06 14:04
匿名さん4
あ+あ-

病院の相談員をしています。突然だったし、3回も担当者が変わられて主さんが不信感を抱くのは当然だと思います。しかし、現実問題としてケアマネさんの職場環境や人間関係が過酷で退職や転職される方が多いのも事実です。もし、転職であれば新しい職場に移ってからも継続して担当してもらえるといいのでしょうが元の職場とのしがらみもあり、困難なのが実情です。ただ、「この人だ」と思える方に今度出会えたら今までのいきさつをお話しして「もうこれ以上ケアマネを変えたくはない」とお話しするのも一つだと思います。ただし、元の職場のデイケア等を利用していた場合は新しい職場のほうにデイケアごと変わったりする必要が高くなるので(「しがらみ」というやつです)お母さんにとってその方がリスクがあるかもしれません。ただ、優秀なケアマネさんは他にもいるとは思います。前任の方を主さんは「しっかりされている」と評価しておられたようですが、お母さんの状態や家族である主さんへのごあいさつもないままなのを考えると現場にいるものとしては正直誠意がある方とは思えません。最後まで利用者に寄り添うかたが専門職といえると思います。次の担当者が本物の専門職で、責任感のある方であることを祈っています。

4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧