私は嫁と5ヶ月の娘と3人で一軒家で暮らしています。 嫁の親は20分くらいの距離にありますが私が泊まり勤務の時に毎回、嫁の両親がきて子供の風呂の手伝いをしていま

No.107 17/12/18 15:25
匿名さん89
あ+あ-

ちゃんと全部読んでみました。
赤ちゃんのお風呂うんぬんだけで言えば、
1人ではキツイです。
主、レスで「決めつけて、言わないで、解らないならまず質問して」
って言ってたでしょ?
主は、赤ちゃん、1人で何回 お風呂入れた事あるのかな?
って、素朴な疑問…
倉科カナと玉木宏の育児ドラマが 昔あったんですけど、
確かVOL1で、倉科カナが1人で赤ちゃんお風呂入れるシーンがあるんですけど、
良かったら参考に見てみてください。
ドラマのテーマで取り上げられる問題の1つなので、
ママ共通の悩みの1つなのでは?

でも、本題はそこじゃない気がするんです…
変に赤ちゃんの事、持ち出すと話がややこしくなるけど、
主が一番ストレスを感じるのは、
勝手に留守宅に入られる事では?
男の人にとって、テリトリーって、本能に関わるものだから。
女って、赤ちゃん産むって、自分の肉引きちぎって切り裂いて、
そりゃもう大変な体験で…
側に居られました?
女の本能は、あの壮絶な体験を境に、赤ちゃんへの本能が動き出してしまうんです。
ま、そういう身体のシステムが、小さな命を守ってるらしいですけど。
で、特に初産だし、今は赤ちゃんという生命に対して必死!
男性と女性の温度差なのでは?
主は部屋に鍵付けてます?
それだけでストレスがだいぶ軽減されると思いますよ。
うちの旦那はそうしてました。
主のとこと違うのは、旦那の実家よりうちの実家の方が、金を出すところ。
ちなみに、うちの母親は野菜を買っては、部屋のいろんなところに置いて、
わからなくなって腐らします⤵︎
実家も、安ブシンの老朽化で、ブリゴキも多くなってきて、
そろそろ2世帯かななんて話してます。
1人目が生まれた頃は、
「あんまり実家と行き来しないでよ、俺のメンツが無いだろ」
なんて言っててよくモメてましたけどね…
あと、主の職場は、主より一回り以上、上の世代の方が多い気がしました。
女性も少ないのでは?
参考にするなら、同世代か、少し後輩くらいで、イクメン君たちの話を聞いてみた方がいいかと?

最新
107回答目(107回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧