注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

フルタイムで子育てを両立している主婦さん教えてください。どのような環境ですか? 働き方について夫と揉めています。 遠距離だったので仕事を辞め引っ越し

No.35 17/12/17 09:11
通行人35
あ+あ-

正社員職を探すこと自体はいいと思います。
そこについては、旦那さんに同意、探してもないのにないと決めつけなくてもいいんじゃないかと。
まだ、子供ができるかどうかもわからないわけですし。 
 
子育てについては、もうこれにつきます。
「主さんがやりたいほう」
なぜなら、お母さんが元気で生き生きしてる、っていうのが、子育てには必須だからです。
そのためには、いくら預けてもいいし、いくらべったりでもいい。
 
旦那さんにわかってほしいのは、上記の理由から、子供を望むなら奥様の好きにさせてあげられるだけの精神的な余裕が必要、っていうことです。
(経済的な余裕は、正直なんとでもなります。お金は、本当に必要になったらどこかから工面できるものです。)

お二人とも、ちょっと頭でっかちすぎという印象です。
 
実際どうするかについては、別にやめちゃいけないわけじゃないんだから、いまから子供を見越してキャリアダウンする必要はないです。
もし子供ができた時には、いまは産休・育休・時短もあるので、その間に考える、でもいいと思います。
言葉で書くと単純ですが、実際には1年1ヶ月考える時間があるし、その間に体も環境もすごく変わります。
復職しても時短で4時半に帰れば十分に回せる人もいれば、きついと感じる人もいます。

正直、いまあれこれ思い悩む必要はないですよ。
こういうことは、なんだって、やってみないとわからない部分が多いです。

いまは旦那さんのいうとおり、一度正社員をさがしてみて、まずは家事との両立をどう感じるか、チャレンジしてみるのがいいと思います。

最新
35回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧