注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

今の仕事場に行きだしてまだ1ヶ月くらいですが、仕事場にすごい自分勝手で思ったことズバズバ言う怖い女の人がいます。その人は仕事ができる人ですが性格に難アリって感じ

No.13 17/12/17 23:02
お兄さん13
あ+あ-

1つ確実に言えることは、主さんにとっては始めたなタイプかもしれませんが、そういう人はどこにでもいますよ。珍しくもなんともない。もっとひどい人もたくさんいます。
自分もこの人さえいなければ働きやすいのにって思いながらも、最後は我慢の限界で辞めたり、我慢しすぎて鬱になって辞めたり、人間関係で苦労しました。
でも1番の原因は、そんなひとがいることを認められなかった自分にありました。自分の理想や価値観やあるべき姿など相手にも求めていたんです。でも人はみな違う。
その人だってその人なりの正義や常識があるんですよ。そんな人を慕う人や好きになる人や家族や親だっているんです。
だから好きになれとか、理解しろとそういうことではなく、ただそういう人もいるってことをまずは受け入れられるかどうか。こんな人許せない!人ならこうすべき!常識ならこうあるべき!そうやって相手が変わること期待してる限りはそこから抜け出せないと思います。だって、相手は自分の思い通りになんて変わらないから。
まだ新人ということは仕事もできてないし、信頼関係も薄いはずです。なので、人間関係だってまだ浅いはず。まずはその信頼を勝ち得ることではないですか?
そのためにはまずはとにかく1つでも仕事を覚える。新人が1番やるべきことはそこではないですか?

13回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧