注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

私の兄が馬鹿なだけだと確認したいので、失礼を承知でお聞きします。 兄は山に囲まれたこの町から、貧乏は嫌だと東京に出ていきました。 今は結婚しています。

No.9 18/01/09 23:21
匿名さん9 ( ♀ )
あ+あ-

主さんが怒るのも尤もだと思います。
ましてや弟でなくお兄さんですからね。
でもお母さんが容認してしまってるのならその年齢になったお兄さんを変えるのは難しいです。
お一人で頑張られ負担を背負いイライラされると思います。
でもきっとそうしてやらされた経験は今後ほかでも役に立つと思います。
主さんのご主人も意に反してではあるけど皆さんからの信頼を得られたと思います。
私も身内では主さんの立ち位置にいるのでお気持ちは良くわかります。
でもこれはお兄さんのせいだけではなく、息子よりしっかりした娘さんに頼りきるお母さん、どうして私だけ?と思いながらもほおっておけない主さん。こういうそれぞれの人柄が関係して起こってるともいえます。

しっかりされてる主さんだけに甘えてるお母さんの思考も変えないとなかなか状況は変えられません。
今後はお母さんの介護やどうしてもお兄さんでなければ進められないことも増えます。
今回のことを教訓に、お母さんが主さんを頼る流れからあなたは少しずつ距離をおき、あえて頼れない娘を演じてお母さん自身にも息子にもやってもらわなきゃ困るという認識をもたせるのが大切かと思います。
でないといつも主さんがいるからいいわとお母さんがお兄さんを容認してしまう流れを変えられないと思います。

9回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧