注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

現在大学2年の男です。僕の悩みは、他人に心を開くことができずいつも薄い人間関係しか築けないことです。会話力がないからうまくいかないではないかと思い、質問で会話を

No.1 18/02/17 09:42
匿名さん1 ( 39 ♂ )
あ+あ-

現在、加藤諦三さんの『自分を嫌うな』『「うつ」になりやすい人』を読んでいます。これらの本を読むことをおすすめします。

内容は、うつ的な人は、いろいろな事情で、人は心を閉ざしたり、また、名声を求めたりとするようになること。人に否定される恐怖が常にあり、それゆえに優等生になってしまった。模範生なのだが、でも、人から尊敬されたり信頼されない、そして、自分に自信がないこと、そういう性格があげられます。それは幼少期から、親や周囲から、「ありのままの自分」が受け入れられなかったことから、そういう人間性になったと説明されます。

では、どうすれば自分に自信をもてるのか? ありのままの自分を受け入れてくれる人と出会うことが第一と説明されます。また、これ以外にも、うつっぽく、自分の殻にこもりがちな性格の人が、その自分を変えるヒントが書かれています。

加藤諦三さんの方法が、ベストかどうかはわかりません。また、簡単な方法でもないかもしれません。しかし、こういう本で、自分を知ってゆき、またその自分を変える方法を知ってゆくこと、加藤さんの本が外れだったとしても、その方法を続けていけば、だんだんと、自分に厚みが出てきて、それが自信や、仲間づくりにもつながっていくと私は思います。

よく言われることですが、年輪を重ねるようなものです。年輪は、気候に恵まれた時と、気候に恵まれなかった時と、刻まれ方が違います。大きく前進できた年もあれば、少ししか前進できなかった年もある。自分の人生や、友人関係も、年輪を重ねれば、幹が太くなり、葉が茂り、いつか大樹になりたくさんの実を結ぶようになるでしょう。

最初
1回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧