注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

中学生以上のお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。 我が子が来月中学校に入学します。 入学式の日、式が終わったあとにPTA入会式があり、その後、クラス

No.13 18/03/04 20:32
りゆママ ( 42 ♀ FS6pc )
あ+あ-

>>5

小学校の時は、私の子の時は6年間の間に1回以上なので、複数小学生の子どもが在籍中の場合は1回で全員がカウントされるのでそれで終わりでしたが、現在は1人につき1回になっているようです。

中学校では、必ず当たる訳ではありません。
他の方もレスされているように、逃げ切れる人も多くいます。

先述のように、ウチの中学校の場合は役員にあたった翌年は免除ですので、例えば我が家のように子どもが2学年差で、上の子が2年生の時に当たった場合、次年度の『上が中3・下が中1』の時は役員免除です。
もちろん、下の子が中2以降はくじ引き対象者です。

私自身、小学校で当たったものはかなり部長さんがちょっと変わった方で、皆とギスギスしていたため知り合いが多い部だった割に、息が詰まる雰囲気でした。
しかし、中学で当たったものは、知らない人ばかりだったにもかかわらず、『やるからには楽しく頑張る』人ばかりで人間関係も学年を越えて広がって、大変でも凄く凄く楽しかったです。


確かに、面倒だし仕事や家庭の都合で難しい場合もありますが、本人の気持ちや当たったメンバーで全く違ったものになります。
なので、悪いことばかりじゃないと知って欲しいです。

なお、執行部(本部)は別ルート(選考委員会)が、色んな伝手で各家庭に打診の電話を掛けて最終的に決定されます。
・その説得に折れた人
・執行部経験は今後永久に役員免除なので、下にお子さんが多い人
…等が当たりますが、会長は大体小学校でも何かしていたような‘それらしい人’がなります。

長文ごめんなさい。

13回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧