注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

1ヶ月半の息子をもつ新米母です。 初めての子育てなので不安な事だらけで相談させていただきます。 授乳時間があくことについてなのですが、夜間ベッドで1人寝

No.3 18/03/19 09:38
通行人3
あ+あ-

主さん、こんにちは。保育士で一児の母です。
授乳間隔が4~5時間空く、何と親孝行なお子さんでしょう。羨ましいです。とはいえ、初めての育児で、新生児なら、色々とご心配ですよね。NO2さんも仰るように、何かあれば泣いて知らせてくれる事が多いです。授乳は基本的には、起こしてまで飲ませなくても大丈夫です。コアラ抱きは、お母さんと密着するので安心するのでしょう。心臓の音、肌のぬくもり、お乳の匂いなど、赤ちゃんの安心する要素満載です。それまでお腹の中にいたのですから、まだ外界に慣れなくて、1人寝できなくて、当然です。ただ、新生児の内は特に窒息に気を付けて下さいね。また、ご存知かと思いますが、赤ちゃんのうつ伏せ寝は、乳幼児突然死症候群のリスクが高まると言われているので、特に低月齢の内はおすすめしません。

泣く以外の目安としては、体重増加やおしっこの回数・量などです。一般的に言われる授乳間隔はあくまでも参考程度で、よく眠る赤ちゃんは新生児でも4~5時間くらいなら、授乳間隔が空いても、さほど問題ではありません。それよりも体重がちゃんと増えているかを見て下さい。これは1週間~2週間単位くらいで見ると良いです。なお、成長曲線はあくまでも目安です。また、体重の増え方も個人差が大きいので、少しずつでも増えていて、赤ちゃんが元気であれば、健康に育っている・栄養は足りていると言って良いと思います。おしっこについては、3~4時間経ってもオムツが濡れていない、量が極端に少ないと、水分が不足している可能性があります。他は、唇がカサカサしている、顔色が悪いなども、脱水を見分けるポイントです。

お子さんの性質や癖を掴み、赤ちゃんの居る生活やお世話に完全に慣れるまでには、もう少し時間が掛かると思います。ただ、新生児期は今しかありません。沢山写真や動画を撮って、赤ちゃんが寝る時は主さんも一緒に寝て休息を摂り、あまり力を入れ過ぎず育児をなさって下さい。先は長いですからね。主さんのお疲れの出ませんように。長文失礼しました。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧