注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

発達障害と判明したらどうすればよいのか。 現在、私は仕事がうまく出来ず、徐々に周りからの信用も無くしているような状況です。 (集中力が無く、勘違いやミス

No.2 18/03/24 09:37
通行人2 ( ♀ )
あ+あ-

発達障害も幅広いですよ。


診断されたとしても発達障害だからといって優遇される訳ではありません。


つまり診断を受けることと「仕事をきちんとこなすこと」は切り離して考えなければなりません。


発達障害を理由に退職して、まだまだ長い人生、どう生きていくのですか?


当面親の世話になるとしても、親はいつまでも生きてはいませんよ。


なお、発達障害は薬で治るものではありません。


ネットで検索されたのなら、わかっても良さそうですが…


やはり、少し傾向はあるのかもしれませんね。


2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧