注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

・感情はあっても表情、言葉に出せない ・対面や目を合わすのが苦手 ・目立つこと、直視されるのが苦手 ・無理に笑うと涙がでる ・常にそわそわする ・表現

No.1 18/04/14 20:58
通行人1
あ+あ-

あなた自身が書いた 箇条書きの文を 一行ごと検索して あてはまるものを読んでみてはどうでしょう(思う通りの検索結果が得られなければ 文を削り エッセンスまたは文を分けて 区切って検索)知識としてそれが頭にあれば 自分自身の理解につながりやすいと思います

なんらかの発達障害 不安神経症 自律神経失調症など または複合したものかもしれませんが わかりません 医者でも はっきり診断できるとは いいきれません(医者もピンキリ 信用しないのも問題ですが まったく疑問に思わず 自分で調べず まかせっきりにするのも問題があると思います←なかなか難しいですが)

いろいろ変えたい部分に対して 知識をもって 対処すること 改善することは ご自身でもある程度は できるものと思いますが それが病気の症状からくるものであれば やはり医者が頼り と言うことになります

脳内物質がなんらかの原因で 出ていない状態のため そのたりない物質を飲むことで 改善することもあるので 病院にかからないと どうしても無理な場合もあります

まず可能な限り いろいろ読み込んでみるのがいいかと思います その過程で また考え方が 変わってくるのだろうとも思います

上記の箇条書きの文は 誰でもある程度は気にしたり 誰でもそのような部分はあると思います ただ程度の問題で(簡単にできる人もいれば できない人もいる) 自分自身の感覚でそう思っているだけで絶対的なものではありません(自分では他の人と比べて50%しかできていないと思っても まわりからみれば違って70%できているから まったく気にならないものかもしれません もちろん逆のパターンもありますが)あなた自身の自己評価がそうなのであって 相対的なものです

自分の意見、考えがない→自分自身の分析や 自分の状態を自覚できている それになんとか対処しよう 改善しようとしているので これはあてはまらないと思います ご自身で勝手に思い込んでいる部分もかなり大きいのではないかと思います 世の中には 自覚できない人間 しようともしない人間 そのような考え 境地にすら至らない人間が数多くいます 

(ここから先はあなたに関係ないですが)自覚できなければ 調べることも 考えることもできません 知識を得ようともしません 知らない間に抱えている問題が解決することもありません

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧