注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

正直、火垂るの墓見るのがしんどいです。 観るというか、チャンネル変えた時に一瞬映るだけでも胸が締め付けられる感じになります。 正直、みなさんは火垂るの墓のよ

No.26 18/04/15 10:55
通行人19 ( ♀ )
あ+あ-

当時は中学生で働くのも珍しくなかった時代

映画の清太は父親が海軍のエリートで裕福な家のお坊っちゃん

少ない配給制のなかシングルマザーで頑張ってる遠い親戚のオバサン宅で遊ぶかゴロゴロして過ごす

セイタ「白米食べさせてや」

おばさん「学校行くなり働くなり家の手伝いするなりしなさい」

セイタの心の中
「銀行には母が残してくれた七千円(当時では大金)があるからオバサンの言うこと聞いたりペコペコ頭下げてまで世話になる必要ないわ。
俺の力で妹連れて生きていけるしイヤミばっかでウザイから家出るわ。バイバ~イ」

しかし、お金の価値が急激に下落して大金はほとんど役にたたなくなっていたことに後に気づく。

しばらくして栄養失調で妹が衰弱するも大口きって家を出た手前、プライドが邪魔してオバサンに妹を助けてくださいと言えない。

これって現代で言うとニートや、煩わしい人付き合いが嫌でコミュニティから抜けて自分一人の力で生きれると錯覚してる人々に対しての忠告みたいな映画だと思いました。

26回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧