注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

旦那には、軽度知的障害がある姉がいます。普段は、施設で生活をしていて、ゴールデンウィーク、お盆、正月に旦那の実家に帰省していましたが、先月、旦那の母親が認知症の

No.15 18/05/07 18:18
匿名さん15
あ+あ-

ん…

なんの事前学習もせずに知的障碍者を受け入れたの?なんでなにも調べなかったの?
そりゃ問題起きるでしょ…
せめて“経度知的障害者はどういう感じか、どういう事をするか”くらいある程度自分でも調べてみていたら、ある程度想定内の事になると思うしそんなにいきり立って怒る事でもなかったと思うけど…

冷蔵庫開け閉めなんて普通だし勝手に誰かの部屋に入っちゃう事もあるし悪気なく散らかしたり何か触ってしまう事だってある…ちょっと調べれば普通に判ると思うけど…

ガーデニングの場に青ジソ埋められたのは笑っちゃったけど、自分が大事にしてたものだからそれが琴線に触れる気持ちも判らなくはないけど母親の立場なら、逆に怒ってしまってる子供にちゃんと説明してあげて怒りをいさめてあげたりそれが悪気あってしてる事かどうかくらいが説明してあげたりするのが普通だと思ったけど…

“障碍者にどう注意すればいいか私は判らない”というその事が、だから腹立てていい怒っていい嫌っていい事の免罪符にもならないと思うよ。
むしろなんでせめてその時にこういうトコで聞いたり調べなかったの?って思う。
てか事前に少しでも自分が調べて準備してたらそんな風に思わなくて済んでるはずだし…

旦那さんとちゃんと話が出来ないその夫婦関係の事をその義姉にもってくのも少しどうかと思うかな…

知的障害の相手を普通の人相手の時と同じように“ある程度の事を相手はやってくれるものだ”とか思ってたりすると、そりゃそうじゃない現実を深く痛感するだけになっちゃうよ…

ごめんなさい。普通の人みたいに思ってたら“これくらいはしてくれるだろ!”って思えるから、だから気持ちはすごく判るけど…単純に受け入れ側の問題(準備不足の問題)だと思った。

15回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧