注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

母の性格で悩んでいて、弟の将来が心配です。 私は田舎生まれ田舎育ち、ずっと地元…

回答5 + お礼3  HIT数 580 あ+ あ-

匿名さん
18/05/11 21:13(最終更新日時)

母の性格で悩んでいて、弟の将来が心配です。
私は田舎生まれ田舎育ち、ずっと地元から出たことがありません。
結婚して2人の子持ち、仕事は看護師として総合病院に勤めています。
弟は東京の有名私立大学大学院卒業後、そのまま某一流企業に就職して数年です。
悩みは、母が弟の結婚相手について厳しいことです。母は、とにかくまずは学歴と家庭環境を基準に置いています。
我が家は決して裕福ではありませんが、貧乏でもなく、普通だと私は思っています。しかし幼い頃から友達と遊ぶ暇もないほど習い事ばかりしていたのは事実で、私が看護師になってからは付き合う人全員反対され別れさせられました。
大卒で仕事をしていても、長男だからだめ、仕事がだめ、相手親の考えがだめ、相手兄弟の配偶者の親族がだめ、など、とにかくどこか見つけてだめだめだめ。
娘をきちんとした人と結婚させるためにこれまでお金をかけてきたと言われました。
このままでは誰とも結婚できないと思い、ほぼ母の条件に当てはまる人と、結婚より先に子供をつくりました。順番を違えないと結婚できませんでした。
そして、次は弟のことです。
就職してすぐに彼女ができましたが、大学を中退しており、我慢ができない子だからだめだと。
次はものすごくしっかりした人で、資格を持った仕事をしていて性格もとても素敵な人でしたが6人兄弟だからだめと。
何かのたびにお祝いが必要だし、今時6人も産むような親は何も考えてないからできるんだと。
私は昔から弟と仲が良く、弟には幸せになってほしいと思います。私がずっと地元にいるのも母が、老後の自分たちをみてほしいから私か弟どちらかは絶対に外へ出さないと言ったからです。弟は出来が良く、田舎では就職もないことはわかっていたので看護師の私が地元で就職しようと、希望の大学を諦めました。結婚も地元の人を探しました。弟のためになら犠牲になるつもりです。自分が結婚してから、結婚てそれなりにお互いの家庭や価値観も大切だということは理解できましたが、あまりにもひどいです。子供を自分の奴隷だと思っているようです。
今後、私はどんなふうに弟をサポートできるでしょうか。

No.2643786 18/05/11 11:07(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧