注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

結婚2年目の夫に40万弱の借金が発覚。妻としての対応を教えてください。 銀…

回答5 + お礼5  HIT数 728 あ+ あ-

匿名さん
18/05/12 11:03(最終更新日時)

結婚2年目の夫に40万弱の借金が発覚。妻としての対応を教えてください。

銀行からの借入金明細によると、最近は月々2-3万くらいは借りてました。夫に聞いたところ、何となく足りなくなって借りていたそうです。その場で計算させたら、月々用途不明な額が最低8万くらいありました。

夫は会社員です。酒もタバコせず、パチンコ等もしません。昼食は弁当を持たせてます。女の影もありません。義母からは息子はザルだとは少し聞いていたのですが、無駄に高い買い物をするわけでもないので、どこか信頼していました。

家計についてですが、まず共働きで、幼児がいます。お小遣い制ではなく、お互いに生活費を役割分担し(主人:家賃、水道光熱費、保育料、通信料、保険料など。私:食費、生活消耗品、生活備品、子供関係、自分の保険)、月々にお互い貯金額(生活費負担の少ない私は多めに設定)を入れたら、残りは各々で管理し、私の場合は自分用に貯金してました。 

私が納得できないのは、主人も用途を把握していないことです。「生活費のつもりだった」と言われましたが、夫の手元には月8万くらいは残る計算です。それプラス2-3万借りてる現状。たまに気が向いたタイミングで1万前後を返済してるようですが、今年1月前後は10万近く借りてました。それも何となく足りなかったとのこと。最初は結婚式の費用(割り勘を)を少し借りたのがきっかけだと言っています。

今回の発覚は、私が誤って主人宛ての銀行からの明細ハガキを開けたことがきっかけですが、発覚しなければズルズル続いていたのだろうと思います。

貯金ですぐ返済できる額ですが、妻として、どう対応すべきか教えてください。できれば、
1カードローンへの対応
2今回のことを反省させる方法
3今後の対応
について教えていただきたいです。もちろん、ただの意見でも有難いです。宜しくお願いいたします。

No.2644211 18/05/12 06:40(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧