注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

中学生息子の酷い反抗期。習い事、塾、いつも行きたくない行かない。本当に行かない日も増えて来ました。 やめさせた方が良いのでしょうか? 家に居たら、ずっと

No.3 18/05/19 20:01
専業主婦さん3
あ+あ-

放っておく、というのは、自分で考えさせる、ということだと思います。

寝るのが遅いと、朝が辛い。
朝が辛いと、起きられなくて遅刻する。
それで困るのは、自分です。
困って初めて、自分でどうすればいいか考える。
自分で考えて決めたことなら、守れるでしょう。
守れなくて困るのも、自分ですから。

幼年期(小学生)は、肌を離せ、手を離すな
少年期(中学生)は、手を離せ、目を離すな
青年期(高校生)は、目を離せ、心を離すな
といいます。

放っておいて、様子を見守りながら自分で考えだすのを待つ。
子どもへのかかわり方を、変える時期なのだと思います。
いわば、我慢比べですね。
この我慢比べは、大変ですよ。
なんせ、子どもが変わるのをじっと待つのですから。

主さんの「最低限」は、ずいぶんたくさんありますね。
もっと絞ってみては、いかがでしょう。
宿題も習い事も、子どもが子どものためにすることです。
子どもの事は、子どもに任せてはいかがでしょう。

イライラするのは、子どもを自分の思うとおりに動かしたいから。
でも、無理ですよね。
子どもは親の思う通りには、動きません。
諦めましょう。
親は、ご飯を作って洗濯して、あとは挨拶をしてやればそれでいいと思います。

3回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧