注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

物で釣る夫。イライラします!4才の息子が癇癪起こしたり、公共の場で大声だしたりするとすぐに「チョコレートいる?」とか言って泣き止ませてあげます。しかもその場にな

No.2 18/05/26 18:40
匿名さん2
あ+あ-

ご主人の対応に問題があれば、あなたが
一緒にいるときは、あなたが対応するしか
ないですよね。
公共の場で騒ぎ出したら、静かにしなさいと言う。
もしくは、その場から連れ出して注意する。
ぐずったら抱えてでも連れ出す。

子供を静かにさせるために、わざわざ甘いものを
買ってきてご機嫌とるのは問題ですよね。
騒いだ結果として、その場から連れ出される
と言うふうに、自分のした行動の結果(報い)を
刈り取らないと、よくない行動は
改められないでしょう。

叱るのは、子供をしつけるためでもありますし、
ご主人はいいところをとっていると言うよりは
しつけられてない、子供に主導権を握られている
状態ですから、ずるいと言うより、まずい状況です。
親がある程度、主導権を握らないと困りますよね。
子供は、どこまでやったら叱られるか
ぐずったら思い通りになるかどうか、
そうならないか、(無意識に)試していると思います。
親が良い意味で権威がないと、今後の
子育てでも、思春期の時にも難しくなりますよ。

3〜7歳までにある程度躾けるのは
大事ですので、忍耐しつつがんばってくださいね。

2回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧