注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

嫁が育児ノイローゼと言われ安定剤も服用して2年近い状態です。 嫁がストレスを抱えているのは娘中1です。 小5から嫁が娘と息子がいるのですが、娘だけ関

No.9 18/06/09 15:29
匿名さん9
あ+あ-

外出にも行こうとしないのは問題ですよね。
何も毎週末、一日中〜夜中など遊び歩くわけではなくて
月に2〜3回くらいご主人やお友達と
お出かけしても問題ないと思いますけどね。

お子さんは幼児ではないですし
娘さんは中一、弟さんの方も小学校中学年くらいですか?
奥様は、少し過保護(甘くはなくてもしつけが厳しくても)
と言いますか、自分が子供を常に管理しようとしすぎでは
ないでしょうか。
(子供の不始末は親の監督不行き届きと、過度に責任を感じているのかもしれません。
もちろん、親には責任はありますが、過度に完璧主義になる
必要はないものです。)
過度に責任感が強すぎると言いますか、子供を立派に?
育てないといけない。。というふうに思いすぎると、
気分転換もできなくなりますよね。

お仕事などはされていなくて、ずっと専業主婦なのでしょうか。
奥様は、ご両親との関係はどのようなものですか。
厳しい方だったのでしょうか。
何かプレッシャーを感じるなど、相談されたことはないですか?

少し娘さんと息子さんを信頼して
お留守番をさせるなど、した方がいいですよね。
どうしても心配なら、最初は
あなたが休みが取れる日が前もってわかるのであれば、
お子さんたちのことは見てるから、お友達と遊びに行っておいでと
言ってあげるのもいいかもしれません。

そばにいるからと言って、全てが見えるわけではなくて
少し離れて見た方が、見えることもあります。
また気分転換した方が、穏やかに子供と接することが
できることもあります。

今、大事なのは、子供を管理することではなくて
奥様が、自分の感情や心を、管理しケアすることだと理解されるといいですね。
それができてない時に、子供を管理(サポート)しようとしても
難しいものです。
責任感が強すぎる人なのかもしれませんが、
責任感があればこそ、まずは、自分の心身の管理や
ケアを大事にした方がいいと。。伝えられるといいですね。
親だからと言って、いつも心身とも万全ではないものです。
そうでないといけないと、無理な理想(幻想)を抱いて
しまうと、自己嫌悪や無力感も増大してしまうでしょう。

精神科や、カウンセリングなどには行かれているのでしょうか。
客観的、冷静になって、奥様が自分の状況や状態を見つめられると
いいですね。

最新
9回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧