注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

自分を受け入れるってどうしたらいいんですか。 自分も大嫌いだし周りも大嫌いです。 死にたいです。 この世は私に合ってないようです。

No.3 18/06/14 15:47
匿名さん3
あ+あ-

自分を受け入れる。
自己受容するというのは、ありのままの自分を
まず受け止めるということです。
今のままでいいとか、成長しなくてもいいという意味ではありません。

欠点があってもそれに対して、評価を下すのではなくて
自己正当化をしたり、問題を矮小化するのでもなくて
欠点があることを、ありのままに現実として受け入れてください。

相手に対しても、自分に対しても、
最低限の尊重の気持ちは持ってくださいね。
自分と相手の存在を受け入れること、尊重することは
大切なことです。
また過剰な期待をしないこと、適度な期待をすることも大切です。
中学生くらいの時、思春期の時は自分や人に対して、過度の
期待をしてしまうこともあると思います。
理想と現実のギャップで悩むこともあるでしょう。

人は誰しも、子供から大人になるにつれて
自分の自己中心的な部分や、自制心のなさ
無知な部分を認めつつ、少しずつ成長していきます。
欠点がある=だめ、価値がないではなくて
欠点というのは、まだ未熟で成長過程にあるということです。
自己嫌悪したり、人に過度の期待をして不信感や反感を抱いても
仕方ありません。 
いじめや何か問題があれば、親や先生やカウンセラーなどに
相談された方がいいでしょう。 自分一人の知識や能力で
どうにもならないことは、周りの助けを借りることも必要です。

欠点(未熟さ)を認めつつ、少しずつ成長することと
自分の長所、得意分野を見つけて伸ばしていくことも大切です。
人と比べて優劣を測るのではなくて、自分なりの目標を持ってください。
理想(最終目標)を持つのはいいですが、途中の段階の目標も持ってくださいね。
例えば、高校受験を頑張るとか。試験で前よりも少しでも良い点数を取る。
家庭で、お手伝いをしてないのであれば、自分の部屋の掃除はする、
洗い物やお風呂掃除をする、などできることをすることで
責任感を持つこともできます。
小さな目標や、自分が守るべきルールを持ちそれを達成することでも、
適切な自信(自尊心)はつくと思いますよ。

3回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧