心の掲示板だけに皆さん、疲れた死にたいとか、よく言われますが。死後ってどうなると思いますか?転生するのでしょうか?それとも永遠の虚無でしょうか?

No.58 18/06/18 01:52
匿名さん49 ( ♂ )
あ+あ-

49と53ですー。この手の話は考え出すとキリがないですよね。
ただ、まぁ、用語的な話をついでにしとくと、基本的には世間一般で使われてる成仏するというのは、意味が違います。
世間一般で使われてる意味で使うなら往生ですね。

仏教と体験談をチャンポンで話しますけど、まず亡くなったら49日間の修行を経て、正しい供養がされてたり、なかなかあり得ませんが未練なく逝っていれば浄土に往生します。これがおそらく天国のイメージなのかな。往生できたらのんびり輪廻待ちです。
浄土真宗なんかはめちゃめちゃいい加減なので、49日法要を死後二週間くらいでやったりしますが、うちのばぁちゃん亡くなった時は法要終わった後も普通に仏間にいましたwまぁ、49日過ぎたあたりで逝かれたみたいなので実害はないのでしょうが。

成仏というのは文字通り仏に成る。つまりは輪廻からの解脱です。
このシステム考えた神様だか仏様だか知りませんが、基本、無理ゲーのクソゲーです。

輪廻は性格は引き継がないと思いますよ。より正確には、性格は生後の外的要因が大き過ぎますから。あるのか知らないけど、引き継ぐとしたら魂かな。有り体に言えば、性格や人生を育てる土壌を引き継ぐのかなと。

幽霊やらご先祖やらで色々あって供養や永代供養を30人くらいはやってきましたが、いまだに理屈がわからないのはどうも幽霊の世界?供養の世界?は、法律で言うところの適正手続に近いものがある、ということかな。

適正手続、つまりは物事の善悪以前に正しい手順方法でやることが第一ということです。

お墓の作り方がダメで浮いてる霊なんて腐るほどいますから。お墓は基本2人用なので、○○家の墓とか書いて一族みんなぶち込んでるのはダメです。
墓場いくと大体往生できてません。
が、中には墓が全然不正解なのに往生できてそうなのもちょいちょいあるので、未練を断ち切れたのかな、と。

うがった見方になりますが、輪廻のシステムは神だか仏だかが、人間を延々と繰り返させる為のシステムな気がします。

人間の根本は快楽追求ですから。ちゃんとやれば息をするだけでも脳内麻薬やらなんやらで気持ちよくなれるようにできてます。

延々と続くクソ繰り返し周回ゲーをリポD飲みつつ頑張れよ!って言われてるような気がしますが、はてさて目的はなんなのでしょうね。

58回答目(68回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧