注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

鬱です。日々の生活に疲れています。何もかもが嫌で死にたいが出てきています。入院して休息をしたいくらいです。 でも実家がらみで色々とやることがあり入院は出来ませ

No.19 18/06/20 16:04
悩める人4
あ+あ-

4です。

主さんが幸せにあることで誰かを幸せにすることはできると思います。自分のためになることが誰かのためになる。誰かのために自分を犠牲にすることで自分のためになることもあると思います。でもそれだと見返りを求めてしまうんですよ。見返りがあるときはうれしいしやりがいや生きがいにもなるでしょう。でも、相手は人間。思い通りいかないこともある。そんなとき、自分はこれだけ犠牲になってこの人たちのためにやってる。なのに、それに見合ったものを返してくれない、報われない、認めてもらえない、など不満になってしまうんです。結局相手次第で自分の幸せや人生を左右されてしまう。他人に自分の人生を預けてるようなもの。人は他人の人生生きることできないのにね。

偏見を持ってる人もいれば持ってない人もいる。何より主さん自身が1番偏見持ってるんじゃないですか?
主さんがそんな偏見なければ別に気にしないはずです。どう思われても。
理解してもらえなくても良いじゃないですか。自分はこういうことで鬱になってこういうことで悩んでるんだっていうだけでも。それはある意味、自分のこと認められてるとも言えますからね。でも主さんは認めることができてないんでしょうね。こんなはずじゃない。こんな自分は本当の自分ではない。こんな自分人に見せたくないって。本当は誰よりも自分自身に認めてもらいたいだろうに。
自分が親だったら、心配かけまいと1人で息子が苦しんでる方がずっと親として苦しいですね。親として全然頼りにされてない。それでもし自殺なんてされたら、どんな心境になるでしょう。

親を大事にしたいなら、もっと甘えても良いと思いますけどね。元気になった時にたくさん親孝行してあげればいいだけ。
自分が鬱を乗り越えることができたのは、色々な理由がありますが、最終的に救ってくれたのは自分自身でした。もっといえば、鬱になるほど苦しめてたのも自分自身。そんな自分のこと本当の意味で理解受け入れて仲直りしたことで、鬱も自然となくなっていました。
もちろん!今でも落ち込んだり悩むことはたくさんありますが、でも鬱になることはないと思います。たとえなったとしても、休んで方いくらでもやり直すだけです。もう怖くありません。

主さんなら大丈夫ですよ。主さん自身が自分なら大丈夫って心から思えるようになったら、その時は鬱は消えてると思います。

最新
19回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧