注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

子どもに親の呼び方を教えるとき、『ママ』『パパ』で教えるか『おかあさん』『おとうさん』で教えるべきか…  みなさん最初にどっちで覚えさせましたか? ちなみに女

No.4 18/06/20 08:21
通行人4 ( ♀ )
あ+あ-

どう教えるべき、なんて固く考える必要ないです。
乳幼児期に決めた呼び名をずっと使い続けなければならないという決まりがあるわけじゃなし(笑)

こういうスレってなぜか、「お父さんお母さん」派が、なんか胸を張っているように見えます。「いい親」認定されやすい?

家は「パパママ」でした。
私が逆に「お父さんお母さん」で育ったのですが、小さな子が言う「パパママ」呼びが可愛らしくて、なんかあこがれ?があったのかも。
ちなみに子供は、小学校に上がるときには「もう小学生になるし、パパママじゃ恥ずかしいから明日からお父さんお母さんって呼ぶね」といきなりの“卒業”宣言でした。
後日談ですが、20才を過ぎましたが「おふくろ」とか思春期になってもよくある「ババア」呼びはされたこと無いです。

4回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧