注目の話題
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは

小さいお子さんを、週に何度も両親に預けている方、自分のお子さんが一人立ちし、孫が…

回答7 + お礼0  HIT数 472 あ+ あ-

匿名さん
18/07/10 16:06(最終更新日時)

小さいお子さんを、週に何度も両親に預けている方、自分のお子さんが一人立ちし、孫ができて、孫の世話頼まれたら、自分が親を頼ったのと同じように引き受けますよね?

わたしは引き受けたくない。
なぜなら、親に頼らずにがんばってきたから。

孫の世話、保育を頼まれて嫌で辛いみたいです。

自分が親を頼っていたのに、自分が今度孫の面倒を見るのが大変、辛いと言うのが理解できません。

親を頼らずにがんばってきた人は、孫を毎日のようには、世話したくないと思う権利ありますよね?

みな、我が子の世話を親を頼っておきながら、自分が孫を見るのは嫌だ大変だというのが、理解ができません。

お金うんぬんでなく、60~70越えたおじいちゃんおばあちゃんが、小さい孫を預かるのって、楽ではないですよね。時間的にも体力的にも。

最近孫の世話が辛いと苦しむ方々が増えていますが、それは、親を頼らずに子育てがんばってきたおじいちゃんおばあちゃんの叫びだと思います。

若い時は子育て、第2の人生は、孫の世話。
若い時必死にがんばってきたのに、孫の世話で、第2の人生を楽しめない。かわいそうですよね。

わたしは、親に感謝があり、第2の人生を楽しんでほしいので、なるべく頼らないようにがんばっています。
辛かったですが、がんばりましたよ。

親に孫の世話頼んで、家事を全て。
我が子の世話しない人ほど、まわりに、「こどもっていいよ~」が口癖。
料理、風呂、散歩全てやってもらっている、そんな人がいるようです。

苦労をしらないから、いざ孫を預かると、大変だ、嫌だ~になるのでしょうか。

No.2674546 18/07/10 12:43(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧