注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

私は後3年で定年になります。 子供達もそれぞれ家庭を築き 残りの人生は妻と二人で孫の面倒をたまに見ながら慎ましく穏やかに過ごそうと思っていましたが 先日 我が

No.7 18/08/05 11:40
匿名さん3
あ+あ-

養育費は取り決めがあった場合は時効があります。
そもそも今回の場合は養育費とはいっても相手は成人されていますよね?養育費を遡って請求して支払われたというケースは極めて珍しいです。つまり養育費という名目では請求されないと思いますね。
幼い子というのは成人された主様の子と主張されている方のお子さんでしょ?

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧