注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

昔から男女問わず、悩んでいる人や1人で抱え込んでる人などほっとけない、救ってあげたいという気持ちがあり、よく手を差し伸べてしまいます。いじめも救って来ましたし、

No.14 18/08/13 17:34
匿名さん14
あ+あ-

匿名7です
今まで感情を抑制しすぎてしまって、それがたまって
出てしまったのかもしれませんね。
人間ですし、感情を完全に抑制しきるというのは、難しいものです。 

止まらなくなって負担をかけてしまい、それで怖いと感じるのですね。
でもそれによって、あなたが今までどれだけ我慢しすぎていたのかも
わかったと思います。
失敗や人に時に負担をかけてしまうということは誰しもあるものです。 
今後同じことがないように我慢しすぎないで気分転換ができるといいですね。

好きという感情がわからない。ですか。
恋は感情、自分本位、愛は理性的、意思、相手を大切にするとも
言えます。 他人の心身の健康を気にしていたあなたが
恋(好き)というのが、わからないのは仕方ないでしょう。

好き(愛する)というのは、基本的に相手に<関心>を持つことでもあるので
あなたにも、愛はすでにあると思いますよ^^
ただ他人中心という枝が伸びすぎれば、幹が折れてしまいます。
自分を愛し尊重するという基本の幹も大切にしてください。

黄金律にもありますが
<自分を愛するように、同じように隣人も愛しなさい>
まず自分を愛し尊重し、隣人も愛し気にかけることが大切です。
家族や友人、恋人を気にかける時も、自分一人だけで背負わずに可能な限り
連携をとったり、サポートをえるといいでしょう。

例えば、親子では小さい時は子供を保護し支えますが、
子供が少し大きくなれば家事手伝いをしますし、親が具合が悪ければ、
時には看病したり、病院に付き添うことともしますよね。
最初は親子は(子供が保護される立場なので)対等ではないですが、
いずれ対等になります。

恋人や友人というのは、最初から対等であることが望ましいですよね。
あなたも今までは、あなたが子供の時に親からもらいたかった関心を示し、
世話を相手にしてあげることが多かったでしょう。、
今後は、相手(異性、同性の友人)も小さな子供ではなく、大人であれば
自分でできることもあり、責任もあり<互いに助け合う存在>だという
意識に変えることはできると思いますよ。^^

相談できる人が身近に見つかりますように。
感情の抑制が効かなくなる心配があるのであれば、最初は、
少し年上の人やカウンセラーなどに話すのも良いと思いますよ。

14回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧