注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

私は、はっきりいって両親にちゃんとした愛情を少なくとも物心ついた時からあまりもらっていないように思います。 愛情や、褒められると言ったものが欲しくて、沢山頑張

No.7 18/08/16 21:23
匿名さん7
あ+あ-

中学生くらいですと、親御さんに
認めてもらいたい、褒められたい。。と
思う気持ちがあるのは、お察しします。

一生懸命努力をして、思いやったり
ボランティアなどをされて、その結果
学校では(先生や友人など)認められたり、
そのことで、あなたへの信頼は増えているのでしょうね。
でもあなたが、一番欲しい、親御さんからの承認と言いますか
関心や褒められることが得られないので悲しいのですね。

愛するということは、あなたにとっては
もっと気遣ってくれること、褒められることなのだと
思います。
確かに、それは親が子供に愛情、関心をしめす方法の一つであり
それを願うことが、間違いではないです。
でも、間違ってないことでも、過度の期待でないと
思えるものでも、(他の家庭では得られているように
みられることでも)得られないことも。。あります。

理想や期待が100%叶わないときも、
他のものを手に入れていることもあります。
努力することの大切さ、責任を持って何かを
やり遂げることで得る、信頼や充実感など。

親が認めてくれないときでも、自分が努力したことで
自分が成長したことを、自分で認めて喜んだり、
適切な評価を、学校(先生や友人)から得られたことを
喜ぶことも、価値のあるものだと思いますよ。
努力しても、結果が出なかったり失敗することもあります。
学校や他人にも認められないこともあるものです。
努力=実を結ぶとは限りませんので、努力というのは
人の評価のためではなくて、自分の成長の
ために、自主的にするものと考えた方が苦になりません。

あなたの親御さんの感覚は、私たちにはわかりませんが、
愛情表現や、褒めたりするのが苦手な人なのかも
しれません。親に褒められた経験がなくて、
褒めることの必要性を感じないのかもしれません。

一度、今回〜のことで頑張ったんだ!
褒めてもらえるとうれしい。。と、伝えてみては
いかがでしょうか。
それでも褒めてもらえない場合は、親御さんに
期待するのは諦めて、自分の成長や目標のために
頑張ってみてくださいね。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧