注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

転職して3ヶ月が経ちました。34歳男です。僕は、現在未経験でフランス料理のキッチンの仕事をしているのですが、あまりに、覚えることが多すぎて、一回教わったことをメ

No.3 18/09/16 09:38
匿名さん3 ( 118 ♂ )
あ+あ-

企業と法律の価値観で見ればパワハラです。
職人と料理人の価値観で見れば優しい指導です。

昔ながらの料理人視点では優しいです。
殴られても蹴られてもいないし包丁も突きつけられてません。

法律っていうのは
日本国の社会全体をカバーしているものなので
勿論法律には従わなくてはいけません。
そういう意味では、料理長のやってることは勿論パワハラです。

ただ、あなたがいっぱしの料理人になるために
料理長があなたに行なっているような指導が必要なのかそうでないのか。
優しく楽しいやり方が今の時代柄ふさわしいのか、
そんなヌルいやり方では身に付かないものがあるのか。
そこは私にも分からないし現在のあなたにも分からない、
多分「やってみなければ分からない」領域です。

そういうのはあなたがいっぱしの料理人になってから
「料理長からの、あのシゴキのおかげで今があるんだなあ」と振り返るのか
「料理長から受けたあのシゴキって、結局意味が無かったなあ」と振り返るのか。
結局そういう形でしか分からないんです。

そういうわけで
「法律的に言えばパワハラだから辞めてもいいし、証拠集めて訴えれば勝てるね」
「でもそれをすべきかどうかは、浅はかな判断では決めるべきではないね」
というところかと思います。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧