注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

お金がないなら共働きで、働いている女性はストレス等で子供ができにくく、どんどん少子化が進んでいます。 いっそのこと、結婚して働いて居ない女性には毎月15万

No.14 18/09/21 14:23
井戸端本舗。 ( 35 ♂ JPGRCd )
あ+あ-

日本の子供を増やすというのが目的であるならば、ひとつの課題であるお金を増やすという手段を国が負担するというのも考え方としてはアリかと思います。

ただし、子供を作らない理由が、お金以外の問題だった場合は、これを行っても全く解決せず、国の負担が増えるばかりです。

この辺の原因については、専門家や調査会社が色々調べていますので、参考にされてはいかがでしょうか。

余談ですが、国が専業の方にお金を払う、つまりはベーシックインカムとなるわけですが、そのお金を手にした方が、次にどうお金を使うかが非常に重要になります。

当たり前ですが、国が専業の方にお金を払うだけでは、財源が破綻します。

なので、国が払ったお金は、最終的に国に戻ってこないと経済は成り立ちません。

それがどのような形で経済に影響を与えるかまで熟慮しないと、机上の空想の域からはでないと思います。


また、昔(高度経済成長期くらい?)は女性の就業率が低かったのは事実ですが、今より税金の額も、物価も、生活必需品も変わってくるので、一概に昔と今を比較して出来る出来ないは判断出来ないですね。

14回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧