不妊のストレスを親友にぶつけてしまいました。 しばらく距離を置きたいと言われましたが、もう終わりなんでしょうか? 結婚して6年。 いまだに子どもはおら

No.80 18/10/07 15:16
匿名さん8
あ+あ-

主さん。
少し視点を変えて見ませんか?
多分今は妊娠することがゴールになっていますよね?
それを、赤ちゃんが産まれて、さらに1歳のお誕生日を祝っている自分って考えることはできないですか? 
妊娠がゴールだから、妊娠できないストレスが強くなるんですし、「妊娠、妊婦、出産」ってことに必要以上に敏感になってしまうんだと思います。
もっと浅く広く長い時間で赤ちゃんの未来を考えてみてはどうでしょうか?

私は流産したりした時に、本当に世の中で一番不幸なのは自分だと思いました。
でもいちいち比べる必要ないよね?自分が一番不幸ってどうやって計ってるの?って思う日があって。
悲しかったし情けなかったし、何よりこの手に赤ちゃんを抱けなかった悔しさは今でも忘れていません。
でも、主人や友達笑います。
私の中には、たくさんの気持ちがあって、その1つが「流産」です。

主さんも「赤ちゃんが授かれない悲しみ(悔しさ)」の隣に、「友達と楽しく会話」ってスペース作りませんか?

6人に1人が不妊治療しているんですよね?でも逆に言えば、5人の人は1人にとても気を使っているのかも知れないってことです。
その気持ちにあぐらをかいていては、本当に嫌な人になってしまいます。

妊娠はゴールではありません。少なくとも成人するくらいまでは、親の責任があります。
明日妊娠したとして、単純に考えて21年くらい主さんは親として、子の養育教育をすることになります。

親として強く、正しく、子の手本とならなくてはなりません。
どうか今一度、「親になる覚悟」を確認してください。

80回答目(104回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧