注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

ほんとに大したことない悩みなのですが... 今年から大学に入った一回生です。 大学で心を許せる人に出会えません。 特に嫌いな人もいないし、表面上接する

No.3 18/10/09 16:28
匿名さん3
あ+あ-

>大学に入ってから、ああこの人になら心を許せるかなと思う人に出会えず、いつも本音を言わず、心から笑いもせず、適当に人と接しているだけで、人間関係を築いていくことが面倒になってしまいました。

心を許せる人というのは、どういう人だと思いますか?
あなた自身は、相手にとって心を許せるような人には
なれると思いますか。
相手を信頼するだけでなくて、相手からも信頼されるような
関係であることが大切ではないでしょうか。
大学に入るまでは、心許せる友人はいたのでしょうか。
もしいるのであれば、その人との関係をケアされるといいでしょう。

あなた自身は、もし周りの友人に何か、相談を受けたり、弱い部分を見せられても
静かに事実を受け止めたり対応ができるでしょうか。
心を許せる人がいない場合は、自分自身がそういう人になるようになるための
成長のための期間だと思えば、ただ時間が解決すると思うのではなくて、
どのように時間を過ごすか、考えられますよね。

個人的な相談というのは、だいたい一対一の時の方がしやすいものです。
複数で仲良くしたり、遊ぶなどの関係だけでなくて、この人なら気が合う、
信頼できるなと思うのであれば、一対一で過ごしてみるのもいいでしょう。
相手のことをよく知らないので、信頼できないと思うのかもしれません。
まずは、適当に接するだけでなくて、もう少し相手のことを知るという
努力(行動)も必要かもしれませんね。
距離を縮めずに相手を知ることは難しいこともあります。
家族、同級生、先輩、先生、カウンセラーなど、年齢や立場など
様々な人のうち、1〜3人でもいいので、心許せる人ができるといいですね。

最初から重い相談はしにくいでしょうが、軽い相談でもいいので
友人にするのもいいでしょう。
少しずつ心を許して言って、大丈夫そうだと思ったら心をさらにひらけば
いいと思いますよ。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧