注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

夫婦間でのプライバシー。って… スマホを盗み見して、怪しいLINEがあったら責めたり。 夫婦だからスマホはお互いオープンにしなきゃいけないの? も

No.10 18/10/11 12:40
通行人10
あ+あ-

主さん、なんでも自分に都合よくなんて行かないですよ?
夫婦というのはこうあるべきだと決まってるわけじゃない。お隣のご夫婦はこうだけど、お向かいさん夫婦はそれと違ってこうだなんて普通。他の夫婦が目玉焼きにはソースをかけるからと言って自分達は醤油かけちゃダメなんてない。スマホの事もそうだよ。
他人がどうであれ他人がどうかは関係ない。

もっと基本的で基礎的な部分で言うと…
プライバシーの尊重を相手に望むのなら、それを得られる様にそれを得るに値するものをあなたも相手に返さなきゃいけない。自分はそれに見合うものを与えないが相手は自分に与えて当然だ…などという都合よさがある主張はかなり身勝手なものになる。
例えば相手に信頼や安心は与えないけれどプライバシーの尊重だけは寄越せ…なんてただ都合のいい身勝手な言い分になる。

分かります?

分かりやすい似た言葉があるとすれば「義務と権利」みたいなもの。
権利を得たいならそれに見合う義務を果たさないといけない。
それに見合うものを提供してないなら当然欲しい権利は手に入らない。
それと同じく尊重してもらいたければ、尊重してもらえる何かを貴方も与えなくてはいけない。

相手はあなたの行動に信頼や安心が持てないなら、あなたは彼の妻なんだから当然相手はそのあなたによって与えられた不信感によって…その不信感を解消しようとする。
あなたが相手に不信感をもたせる事を生ませなければそうはならない。

その場合”どちらが悪いのか?”という話になると…

「原因があって初めて結果が生まれる」という当たり前の理屈からすると、行動に不信感をもたせたあなたが悪い…それがあるから相手がプライバシーを尊重できなくなる…という事になる。

特に…「元々はそんな事を少しも望んでなかったそんな相手に望ませている」ならね。

ちゃんと相手を安心させてあげなさい。
「隠し事」なんてしないで。

あなたは妻なんです。
妻として安心してないから、安心されていないからその行動が生まれる。生ませてしまう。
生ませているのは貴方。物事なんでも理由があるものです。
あなたが提供するものに安心が出来たら…そもそもスマホ見る必要すらないですよね?

安心を与えたら、あなたの欲しいプライバシーの尊重も当たり前に得られます。
欲しいものがあるならまずはそれを得られるものを与えるのが先。

最新
10回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧