注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

進路について相談させてください。 いま中高一貫校に通う高校1年です。 進路に悩んでいます。 10月いっぱいまでに来年の選択科目および現時点での志望大学を書

No.3 18/10/12 21:24
通行人3 ( ♀ )
あ+あ-

教師は、毎年公務員試験でも倍率がとっても高く、なりたい人間が多い。なりたい人間が多いのに少子化で学校は閉鎖になったり、縮尺傾向にある。また、例えばイジメなど問題を抱えた子供たちは、教師ではなく児童相談所や、カウンセラーや、NPO法人のスクールなど学校外に頼る場合もある。

医者や看護師は、足りない。とくに、小児科医は足りない。医者、看護師、に主がなったとして、そのうち日本にCLSが導入されたら、その時は医者や看護師しながら資格を取るなりしたら良い。専門知識があり、さらに医療の現場を知ってるならすぐにCLSとして活躍できるし、むしろ資格なんて取らずとも元小児科医、小児科勤務の看護師、という立場なら、自らCLSの概念を反映したNPO法人でも立ち上げて活動したら良いのでは。

さらに、看護師な、保育園などでも勤務は可能だし、心理系の資格とかも同じ畑な訳で、児童福祉関係への転職も容易そう。児童相談所、など虐待を受けてたりする子供がかなりいるのに、ここでも人手不足なので、活躍できると思うよ。

なので、私個人の素人意見だと、より社会的に必要とされてる人手不足の医者、看護師、児童福祉関連の道を勧めるよ。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧