注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

私は過去にあるトラウマをかかえています。 それは高校で知り合った女子Aがいます。Aとはよく遊んでいて私の家に来た事もあります。高校を卒業したあともAとは付き合

No.1 18/11/08 10:37
通行人1
あ+あ-

こんにちは。通りすがりの者です。
ただの通りすがりには、お二方の詳細を知るべくもないので、想像を交えながら書かせていただきます。
貴方の悩みというのは、一重に、自分に自信を持てないことにあると思います。「遊びに誘っても避けられてしまう」と思いつめているのは、そういうことだと思います。

話は少し変わって。「Aが離れていったのは自分のせい」と考えていませんか?拝読してそのように思いました。大変謙虚な姿勢です。
確かに「多くを自分のせいにする」行為は、ある意味で"居心地が良い"ものでもあります。人を悪く言わないというのは、罪悪感を伴いません。他人を悪者にせず、過去の出来事に折り合いを付けることができます。
しかし、そうして今まさに起きている弊害というのが、「自信喪失」ではありますまいか。「Aの時のように、自分には魅力がない」「自分のせいでああなってしまったのだから、つまり自分はダメ…」。

そんな訳ないです。

ここで提案させて頂くのは、もっとフェアな捉え方です。貴方に非があったことは確かかもしれませんが、同時にAに問題があったことも確かなのです(私が読んだ限りでは、Aがつっけんどん過ぎたように思われますが)。こう考えることは、全く間違っていることではなく、むしろそれが事実であり、公平と思います。
このように、過去の失敗において自分だけを責めないようにする事で、トラウマは軽減出来るのではないでしょうか。失態ではなく、衝突やすれ違いであったと認識しましょう。

また、これからどうすれば人間関係が円満になるのか、についてです。
上には、小学校での喧嘩の仲裁に使われる「どっちも悪い!」というようなことを書きましたが、自分はこの台詞があまり好きではないです。というのも、確かに両者共に悪いのはその通りですが、どこがどう悪かったのかを考えさせずに喧嘩を打ち切る言葉であるからです。
自信の無さというのは、何が悪いのか、どこを改善すべきか分からない場合を指すとも思います。貴方もまた、自分だけのせいにすることで、相手の汚点を考えず、ともすれば自分の失敗点にも思考が及んでいないのではないでしょうか。
何が悪かったのかを知る事が出来たなら、貴方は必ず改善へと向かい、そうして自信を獲得出来ると思います。

長くなりました。貴方の人生が楽しいものになるよう、願ってます!

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧