注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

かなり混乱しています。 わたしはお見合いをして結婚するつもりでした。ただ、理想が高いので魅力的な女性にならないと振り向いてもらえないと思い、別れた後も引き

No.12 18/12/12 04:55
お礼

≫7

お話を聞いてくださって本当に感謝です。ありがとうございます。
混乱どころではありません。自分に向き合うことがとてもつらいです。こんなにつらいなんて自分は洗脳を解こうとしているのかと思うくらいです。

まともに考えてしまうと今までの自分の生き方を少しも肯定できません。捻くれたのは間違いなく両親のせいです。両親は鈍感というか、意図的に問題に対して無関心を装ったり他責思考だったり薄情なところがあるので私がせっかくオブラートに包んで悪いところを遠回しに指摘しても一生気付くことはありません。ただ、両親のせいにして生きていては周囲に不快感を与えてしまうから自分の中で許したことにしているんです。それを私の母は私が本気で母を心から許していると思っていて図々しく、とても不愉快、不快感、嫌悪感を今でも感じます。たまにこの感情を本人にぶつけたくなってしまう衝動にかられます。昔からわたしの同情を巧みに引く体質の母親なので母が対立してしまった相手の方が一般的な考えと感じていても、わたしは考えることをやめて母親が正しいとイエスマンになって意見をせず庇ってきました。母はそこまでずれていないから大きな問題になっていないのだとも感じます。
ただ、今振り返ってみると母は最初から意見を変えるつもりはないし、聞いたうえで自分の意見を貫くのは申し訳ないから最初から聞かないという考えなのかな?と思います。別に私の言うとおりにしてほしいとは思わなくても、娘の立場から見てどう思う?とか、もう少し必要としてほしかったというさみしい気持ちがあります。母は自分以外の人を信用していなくていつも独断です。人の意見に振り回されることのない意志を持つことは私には薄いので素晴らしいとも思いますが、とても極端な思考を理解しろと言われても私に敵が多くなるだけなのでお断りしたい。いくら血がつながっていても断りたい。母は私に断られるとか弱い表情をしたり意気消沈する演技をします。もうたくさんです。私が断れないと思い込んでとっても失礼です。なんだか言いたいことを言ってすっきりしてしまいました。一方的にこんなこと言われてもりますね。本当にごめんなさい。

言ってることとやってることが一致しないことは自分の自己管理ができていないからです。どうしてこうなるのか心当たりがあります。
欲張りすぎるからです。自信がないことを認めないといけませんね。

12回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧