注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

親と壮絶な大喧嘩をして縁を切りました 謝る気も後悔もしていませんが今後の人生何か困ることはありますか? ちなみに一人暮らしで私生活は安定してます

No.4 18/12/18 16:54
匿名さん4
あ+あ-

最近親と断絶する人が多いらしいですよ。
数年前から引っ越しのときも不動産屋さんに「失礼ですがご両親とは」みたいなことを聞かれるようになりました。保証人の件で業者もどうしても確認しておきたいのでしょうが、わざわざ聞かれるところが断絶の多さを物語っています。

というわけで、保証人の必要なケースがまずネックになります。他に頼める人がいるなら別ですが、普通は親ですし、親以外に頼める人も少ないでしょう。
その親を当てにできないとなると、サービス自体受けられない場面が出てきます。
あとは結婚。親とはうまくいくのが当たり前、と思っている幸せな方もたくさんいて、どれほどやむをえぬ事情があってしっかり説明したとしても、本人の人格に問題があるのでは、と相手の親に受け取られる可能性は高いです。田舎に行くほど家族どうしの付き合いみたいなものも重視しがちなので、本人に一切問題がなくても悪く言われるのは避けづらいです。

あとは心理的な問題が大きいですね。なんだかんだ、実の親が頼りにならない、となるのは地味に心の負担になります。
ただ昔よりはましかもしれません。最初にも書きましたが親とうまくいっていないとか、さらには友達が一人もいない、結婚経験どころか恋人を作ったこともない、という人が日本ではどんどん増えているようです。たまにニュースで淡々と調査結果が報道されてますよね。
自分だけじゃないと思えるとか、誰かに相談したら相手もそうだった、みたいなことがあると慰めにはなります。

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧