注目の話題
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理
妻のモラハラで精神的に辛いです。 私は43歳、妻は42歳、子供は12歳の男の子1人。 結婚前に私には借金があり、その事を打ち明けずに結婚した事が原因なのかと
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな

子供を持つ女性に、旦那さんに対する質問です。 3歳の娘と、妊娠中の家内がいるパパです。 育児は夫婦共同だと思って、仕事と家事を両立させるべく頑張って

No.16 18/12/21 18:23
匿名さん16
あ+あ-

家事協力できるってことはそれだけ時間に余裕がある旦那じゃないと難しい。
時間に余裕があるってことは収入もそれに見あった額。
充分な収入で家事育児に全面協力できるなんて職種はそうそうないからね。
つまりはAが100、Bは0だけど裏方に徹してAのサポートにまわるのか、ABそれぞれが50/50の半分ずつ達成してサポートもABで50/50にするかの違いなだけなんじゃない?
妻も夫も100/100やってたら子育ては不可能だからね。
いまは奥さんも大変な時期だから協力は必要。
けど一般的に男はやがて昇進して100やらざるをえなくなる。育児してる今はともかくそのとき妻は子供の手も離れて多少なりとも稼げるようになる。
女ってのは習慣があたりまえになるから。そのときどれだけ裏方を引き受けてくれるか?だ。
たとえ70/30でも旦那の20差が考慮できなくなっちゃうんだよ。それまでの習慣でね。
それを主のまわりの人はいうんだよ。




16回答目(60回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧