子供を持つ女性に、旦那さんに対する質問です。 3歳の娘と、妊娠中の家内がい…

回答36 + お礼24 HIT数 2203 あ+ あ-

匿名さん
18/12/27 02:37(更新日時)

子供を持つ女性に、旦那さんに対する質問です。

3歳の娘と、妊娠中の家内がいるパパです。

育児は夫婦共同だと思って、仕事と家事を両立させるべく頑張ってますが…。
私の周りの男(上司、同僚、部下)は、ほとんど奥さん任せで何もしていない人が多いです。

私にはそれが不思議で仕方ない。
その人達の奥さんはそれで我慢出来るのでしょうか?

私がやってる家事・その他は、
・掃除、洗濯、風呂掃除、夕飯作り、食器洗い
・幼稚園の弁当作り、食材買い出し
・子供と遊ぶ(どっかに連れて行く)
などです。

今、妻はつわりがキツそうなので、なるべく全部やろうとしてますが、娘の細かい世話などは気分が悪くても家内は頑張ってやってくれます。
体調が良い時は、私がやってる家事もしてくれます。

何にもやらない旦那って、奥さんキツイのに全部やらせてるって事ですかね⁉︎
信じられないのが、その奥さん連中の話しが、
『うちの旦那、な〜んにもやらないのよ(笑)』とかで済ませてる事です。

自分からすると、
『ええっ⁉︎ それだけで終わりっ⁉︎』という感じです。

私が女なら離婚ですよ。(笑)

何故我慢出来るかが本当に知りたい。

まぁ、知ったところで私は今の生活スタイルを変えるつもりは無いんですが…。

あ、ちなみにうちは恐妻家ではありません。
夫婦仲は良いですよ。(笑)

何もやらない旦那を持つ奥様方、その心理を教えて頂けますでしょうか。

No.2763731 18/12/21 16:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/21 16:53
通行人1 

ごめんなさい。
うちはやってくれる旦那です。
あなたみたいな旦那がいてくれるから
育児しやすいし、感謝できますね。

私も上の子いて、妊娠中
つわりが酷かったり体調不良が多い。
旦那は何もいわなくても、
無理をするな。大事な体なんだから、
家事も育児も出来る時にできるやつがすればいいし、協力しないと辛いしなと
言ってくれてます。

夫はほんとなんでもしてくれて、
感謝ばかりです。

私の周りにもいます。
俺は働いてるんだからや家事育児はお前の仕事手伝って欲しいなら金くれとか。
育児は怖いからやってとか。
疲れてるからとか。
ほんと自分の旦那でなくてよかったと思いました。
私がつわりが酷くて何も出来ない時も攻める事なく、背中さすってくれたり心配してくれたり。神に見えた(笑)

友達ママが何もしてくれない旦那に対し、諦めてるみたい。言ってもしないから。とりあえずお金さえ稼いできてに考えが変わったみたいです。

No.2 18/12/21 16:54
匿名さん2 ( ♀ )

自分は自分
あなたがそうしたいなら
それでいいし
あなたの家庭が上手くいってるならそれでいい
人の家庭は関係ないです
その夫婦の問題でしょ

自分がこんなにやってるのに
お前ら なんでやらないの?
😤エヘン
みたいで 嫌な感じ

自分に優越感感じてなければそんな思考にはならないんじゃないんですかね?

私的には だからなに? です
うちの旦那はなんにもしないですよ
私だって旦那にぶつくさ言う時だってある

だけど 家事手伝う事だけが全てじゃない
私は旦那に感謝してるし

その家庭のあり方
夫婦のあり方
家事協力以外のところで何があるか までは
他人からわからないでしょ

私からすると
あなたの心は狭すぎます

家事全くやらないけど
生まれ変わっても私はまた旦那と結婚したいですけどね

No.3 18/12/21 16:57
通行人3 ( ♀ )

妊娠中の者です。
旦那はほとんど家事などはしません。
平日家にいる時間が3時間と寝る時間が4時間くらいしかない人です。
その家にいる3時間の間に、夕飯食べる、お風呂に入る時間も入るので、自分の時間が2時間あれば良い方ですね。
旦那は副職もしてるので、その自由な時間も仕事みたいなものです。
この状態で、家事育児を手伝って欲しいとは思わないです。

主さんは手伝わない旦那さんに対して我慢と言ってますが、私の感覚だと、それらは我慢する類のものではないです。

No.4 18/12/21 17:02
匿名さん4 

料理や洗濯は私がやりたい。
私好みの味付けが良いし、食べたいもの作れるし。
洗濯も私好みの干し方や畳み方があるから。
家事を何でもやってくれる旦那が良いとは私は思いません。
その分たくさん稼いでこーい!と思います。

No.5 18/12/21 17:04
匿名さん5 

私も仕事をフルどころかほとんど休みもありませんが、家事育児はは1人でしました。でも主人には主人にしかできないことが他にたくさんあるから感謝してます。イクメンイクメンと騒ぐ時代ですが、私は特に忙しい主人にそれを求めてません。むしろ仕事を自由にさせてくれて家事育児の手抜きを許してくれてありがたく思ってます。
その家庭家庭で形はいろいろ。逆に私はおかげさまで仕事も軌道に乗って収入も高い方ですが、世の中の奥さん方に育児して家事して、仕事もめいっぱいしてご主人を助けなさい!なんて思わないです。

No.6 18/12/21 17:05
匿名さん6 

生活費くれるから。

料理したらキッチンぐちゃぐちゃにされるし、皿洗いしたらまだ汚れてて洗い直ししないとダメやし、子供の宿題観てもらったら怒るから子供泣くし、洗濯回して貰ったら柔軟剤と洗剤の入れるとこ間違えるし、もう何もしないでほしい。

人には得意不得意があります。
うちの旦那は人より全然稼ぎが良いし、優しいから、それで充分です。

No.7 18/12/21 17:08
お助け人7 

うちは育児のみ旦那にお願いしています

私は今は専業主婦なので、激務で休みのない旦那に家事はして欲しくないです

二人目の子供の臨月まで共働き、実親も義親もいないけど、ずっとこんな感じです

旦那が健康で働いてくれて、子供に愛情を注いでくれたら充分です


No.8 18/12/21 17:20
お礼

>> 1 ごめんなさい。 うちはやってくれる旦那です。 あなたみたいな旦那がいてくれるから 育児しやすいし、感謝できますね。 私も上の子い… ああ、やっぱり家事やる旦那さんは感謝されるんですね。
うちの家内も喜んでくれるので。

旦那の中には『あんまり家事やると嫁が調子に乗るからやらない方がいいよ』とか言う人もいます。(汗)

いやいや…。
もうそれって夫婦仲破綻してるでしょ。

No.9 18/12/21 17:24
お礼

>> 2 自分は自分 あなたがそうしたいなら それでいいし あなたの家庭が上手くいってるならそれでいい 人の家庭は関係ないです その夫婦の問… そうですか…。
あくまで自分は自分と思ってはいるんですが…。

家事をやってやってる!
…とは思ってもないです。
夫婦の義務だと思ってます。

それをやらない旦那さんを許す(?)奥さん達の心情をちょっと知ってみたかっただけなので…。

No.10 18/12/21 17:26
匿名さん10 

うちの夫は掃除、料理なんて一切しません
私の妊娠中や産後もでした
それを承知で結婚してるし、部屋が散らかってても、私の料理にも文句は言わないので不満はありません
遅くまで働いてくれてるし、子供に優しいし、私は専業主婦なので 今の生活で構わないです

No.11 18/12/21 17:28
お礼

>> 3 妊娠中の者です。 旦那はほとんど家事などはしません。 平日家にいる時間が3時間と寝る時間が4時間くらいしかない人です。 その家にいる3… そうですね。
多忙な旦那さんであれば奥さんの理解という形もありますね。

もちろん、みんながみんな横暴な旦那だとは思っていません。

ただ、私の会社の男については、同じ仕事をしてるので家事が出来ないほど多忙でないのを知ってる分、『なぜ?』と思ってしまうのです。

No.12 18/12/21 17:29
匿名さん12 

うちの旦那は家事もしてくれます。
ご飯は自分が食べたいものを作りたいみたいで、ご飯は旦那担当です。
今まで付き合った人もみんな家事は女任せでしたね。ほったらかしたら怒られてました(・_・;
なので旦那と付き合ったときはこんな男の人もいるんだ!とびっくりしました。

それがあるから、今でも心からありがたいなと思うし旦那大好きです。
子どもも好きで面倒みてくれますし、いうことないです。

No.13 18/12/21 17:33
お礼

>> 4 料理や洗濯は私がやりたい。 私好みの味付けが良いし、食べたいもの作れるし。 洗濯も私好みの干し方や畳み方があるから。 家事を何でもやっ… 確かに確かに!(笑)
私も料理は上手くないので、家内も食べて『う〜ん、食べれなくはない(笑)』とか言う事もあります。
娘は無言でバクバク食べてますが…。

不得意な事は家内の体調が良い時は任せる様にはしてます。

No.14 18/12/21 17:39
お礼

>> 5 私も仕事をフルどころかほとんど休みもありませんが、家事育児はは1人でしました。でも主人には主人にしかできないことが他にたくさんあるから感謝し… 奥さんも働いている家庭は一層家事も大変でしょうね。
それでも上手くこなしているのは尊敬出来ます。

話は変わりますが、私はイクメンと言う言葉が好きではありません。
イクメン=良いパパというイメージ
なぜ?

女性はやって当たり前、男がやったらイクメン!
時代錯誤な言葉がなぜ今の時代で流行るのでしょうか?

No.15 18/12/21 18:10
専業主婦さん15 

私が専業主婦なので、家事は私がほとんどしています。
主人は、ほぼ何もしません。
子育ても、私です。
専業ですから、家事は私の仕事と思っています。

実働としては何もしませんが、主人は私が頑張っていることを理解してくれています。
そして、私のペースで家事をすることを認めてくれています。
私はそれで十分です。
私が頑張れるのは、主人がいるから。
主人が精神的に支えてくれているから、私は家事を全部しても文句はありません。
ちゃんと二人で家庭をまわしている実感があります。

子育ても、そうです。
実際は私がおむつ替えから平日のお風呂、おっぱいや離乳食、幼稚園の送迎、学校のPTAと、全部やってきました。
でも、こちらも実際にしているのは私ですが、常に子供の様子を話し、情報は共有しています。
困ったり悩んだ時には、相談しています。
だから一人で子育てしているとは、思っていません。
主人と二人で子育てしていると、思っています。

家事への参加は、実際にすることだけではないと思います。
精神的に理解したり支えたりすることも、立派な家事参加だと思っています。

No.16 18/12/21 18:23
匿名さん16 

家事協力できるってことはそれだけ時間に余裕がある旦那じゃないと難しい。
時間に余裕があるってことは収入もそれに見あった額。
充分な収入で家事育児に全面協力できるなんて職種はそうそうないからね。
つまりはAが100、Bは0だけど裏方に徹してAのサポートにまわるのか、ABそれぞれが50/50の半分ずつ達成してサポートもABで50/50にするかの違いなだけなんじゃない?
妻も夫も100/100やってたら子育ては不可能だからね。
いまは奥さんも大変な時期だから協力は必要。
けど一般的に男はやがて昇進して100やらざるをえなくなる。育児してる今はともかくそのとき妻は子供の手も離れて多少なりとも稼げるようになる。
女ってのは習慣があたりまえになるから。そのときどれだけ裏方を引き受けてくれるか?だ。
たとえ70/30でも旦那の20差が考慮できなくなっちゃうんだよ。それまでの習慣でね。
それを主のまわりの人はいうんだよ。




No.17 18/12/21 18:27
匿名さん2 ( ♀ )

固定観念が強すぎると思いますよ

「許す」 というのがそもそも おかしいでしょう
そんな何様じゃあるまいし

各家庭、それぞれの夫婦が
どのように分担し、思いやり、感謝し合い、認め合っているかであって
それをはかるのは家事だけではないです

レス下さっている方々の内容を読めばそれがわかるはずだと思います

あり方は一つではないし
あなたの家庭のあり方、考え方が基準ではないので
家事をされていないという周りの方々、その奥さんを軽視しするような意味合いにもとれる
スレ内容は不快に感じます

No.18 18/12/21 18:53
匿名さん18 

何でひねくれた回答が多いのかしら。
家庭内でも自立してる夫なんて
羨まし過ぎます!
結婚して駄目な夫でイライラするばかりだから、愛も無くなります。
夫みたいになりたくないし
自分がしっかりしないと
子供も可哀相だから
と言う思いで、一人で全部やってます。
他の旦那が羨ましいばかりですね。

No.19 18/12/21 18:54
お礼

>> 6 生活費くれるから。 料理したらキッチンぐちゃぐちゃにされるし、皿洗いしたらまだ汚れてて洗い直ししないとダメやし、子供の宿題観てもらった… >6様

不得意な事は私もたくさんあります。
不得意だからこそ数をこなして上達した事も多いですね。

洗濯物をたたむのも初めはグチャグチャでしたが、今ではお店に陳列してある様なたたみ方を手早く出来る様になって嬉しいです。
料理はまだまだですがね…。(汗)

旦那と稼ぎと家事の両立は関係するのでしょうか?

嫌味な感じを与えてしまうかもしれませんが…。
私も収入はそこそこあるつもりですが、
『稼ぎがいいから自分は家事をやらなくてもよい』という思考には至りません。

皆様の意見を聞いていると家事には手を出されたくないという方が多い様ですね。

No.20 18/12/21 19:02
お礼

>> 7 うちは育児のみ旦那にお願いしています 私は今は専業主婦なので、激務で休みのない旦那に家事はして欲しくないです 二人目の子供の臨月… >7様

う〜む。
旦那が健康でいてくれたら…という気持ちは素晴らしいと思います。

女性は無償の愛を持つ方が多いのですね。

それに比べて男はどうも『やってやった』感をアピールしてしまうものです。
普段やってない人ほどちょこっとやっただけですごいみたいです。

私はいつもの事としてこなしてるので、もはやそんな感情はありませんが、そうならない様に気を付けます。

No.21 18/12/21 19:08
お礼

>> 10 うちの夫は掃除、料理なんて一切しません 私の妊娠中や産後もでした それを承知で結婚してるし、部屋が散らかってても、私の料理にも文句は言わ… >10様

専業主婦は楽ではない…と、私は認識してますがどうでしょう?
勝手な思い込みですかね?

毎日毎日、家の中で終わりの見えない家事。
仕事と違い、業績に反映する様なものも無い、終業時間も無い。

少なくとも私は『まだ仕事の方が気分的に楽だ』と感じてしまいます。

淡々と家事をこなす奥様方がすごいと思います。

No.22 18/12/21 19:19
お礼

>> 12 うちの旦那は家事もしてくれます。 ご飯は自分が食べたいものを作りたいみたいで、ご飯は旦那担当です。 今まで付き合った人もみんな家事は女任… >12様

良いご夫婦仲の様ですね!
旦那さんが家事をするとかでなく、好きでいる事、『言うことなし』と言い切れる事が。

やはり気になるのは付き合ってた男性で、ほったらかしてたら怒られた…という話し。

どの程度放ったらかしなのか分かりませんが、まさかその男性は自分は何もしないのに怒った…という事なんでしょうか?

No.23 18/12/21 19:26
お礼

>> 15 私が専業主婦なので、家事は私がほとんどしています。 主人は、ほぼ何もしません。 子育ても、私です。 専業ですから、家事は私の仕事と思っ… >15様

おっしゃる事、よく分かります。

実は私、妻に対して感謝の気持ちをストレートに伝える事がなかなか出来なくて…。
好きだとか、愛してるとか、愛情表現がとても苦手です。
周りに影響されたりして、柄でも無い事を無理に言おうとすると、しどろもどろになって妻にニヤニヤと笑われます。(汗)

そういった感謝の感情を何とか行動で示したくて、家事を頑張ろうと思ってやってます。

妻の精神的な支柱と成れていればいいのですが…。

No.24 18/12/21 19:38
お礼

>> 16 家事協力できるってことはそれだけ時間に余裕がある旦那じゃないと難しい。 時間に余裕があるってことは収入もそれに見あった額。 充分な収入で… >16様

そうですね。
収入的・立場的・職種的、いろんなケースはあれど、環境が厳しくて時間が無いご家庭は、旦那が家事をするのに無理があるのは理解しています。

それに関しては私も『なぜやらないの?なぜ許せるの?』とは申しません。

私が聞きたいのはそうでない家庭の事です。

旦那が暇な時間が多く、その時間をゴルフ行ったり、ジムに通ったり、しょっちゅう飲み会に行ったり…。
旦那が家事をする時間はいくらでもあるのに、全くやろうとしない家庭についてです。

理由があって『やれない』のではなく、ヒマなのに『やろうとしない』旦那を奥様方はどう思うのかが知りたかっただけです。

厳しい家庭の状況を知らないで聞いているのでは決してありません。
説明不足で申し訳ないです。

No.25 18/12/21 19:50
お助け人7 

逆に不思議なのですが、主さんの奥さんは掃除も洗濯もしないで家で何をしているのですか?

家事に終わりはないけど、いくらでも子供との時間も自分の時間も作れますよ

No.26 18/12/21 19:54
専業主婦さん26 

うちはさせようとは思いません。夫は仕事が激務なので、家でくらいゆっくりして欲しいから。
休みの日に色々してくれようとしますが、ゆっくりしてて良いよと言います。
結婚16年目、子供は高1と小4です。
基本的に私1人でするのが前提だったので、年齢をあけて妊娠しました。
去年、夫が転職してゆっくり出来るようになったので、一緒にいられる時間が増えて楽しいです。
今は一緒にいられる時に話ながら、二人で一緒に家事をしています。

No.27 18/12/21 20:02
匿名さん27 

主さん!私も凄く気持ちがわかります。奥さんがたに質問だったんでしょがごめんなさい。私も二人の息子をもつ父親です。私も朝、嫁よりも先、4時30分に起きて朝朝御飯と弁当をつくったりしてます。今の男(旦那)は全くなにもしないか、仕事をしながらでも嫁以上に家事を頑張るか、どちらかのようですね。色々不満もあると思いますが・・お互いに頑張りましょう。

No.28 18/12/21 20:03
お礼

>> 17 固定観念が強すぎると思いますよ 「許す」 というのがそもそも おかしいでしょう そんな何様じゃあるまいし 各家庭、それぞれの夫… >17様

すみません。
あくまでも価値観だとか固定観念だとかいう哲学的な話をするつもりではありません。

それに私の考えが基準だと思うどころか、それを押し付けたり、アピールするつもりも毛頭ありません。

ただただ、単に、『どう思う?』という質問なのです。

文章上、表現に限りがあり、変なふうに伝わり不快な思いをさせて申し訳ないです。

そもそもと言うか、質問内容に関して、冒頭から『固定観念』だとか『考え方は一つではない』と返されたらそれで全て終わってしまいます。
この種の質問に限らず、それですべて決着がつけられてしまい、何の質問も出来なくなってしまいます。

そう言う意味で質問しているのではないとご理解お願いします。

No.29 18/12/21 20:27
お礼

>> 25 逆に不思議なのですが、主さんの奥さんは掃除も洗濯もしないで家で何をしているのですか? 家事に終わりはないけど、いくらでも子供との時間も… >25様

やはりそこを聞かれましたか。(笑)

家内は結構しっかり者で、ヒマだからゴロゴロしている訳ではないですね。

もちろん体調が良い時はせっせと家事をこなしつつ、私が気が付かない細かい部分をやってくれます。

時間があれば子供と触れ合う時間を多くして、平仮名や英語を教えたりしてます。

あと、空いた時間で同僚や上司の奥さん達とお茶会で良いコミュニケーションを築いてくれてます。
これってサラリーマンの我々にとってものすご〜く重要なんです!

家内のお陰で元々仲が良かった上司や同僚と家族ぐるみの付き合いが出来て、仕事もより円滑に出来る様になりました。
まさに内助の功です。

これに関しては私が努力してもどうにもならない事ですから、とても感謝してます。

奥様方のお茶会…、やっぱり気楽なものでもなさそうで、たまに嫌な思いをする事も少なからずある様で、何度か一人で泣いていた事もあります。(その後、うちの家内に嫌がらせした奥様は、他の奥様方から総スカンを受けて去って行ったみたいですが)

辛い思いをしても私の為に、嫌な顔せずにお茶会に出向く家内を見ると、
『お仕事ご苦労様ですっ!(涙)』という気持ちになりますね。(笑)

No.30 18/12/21 20:45
匿名さん16 

厳しい環境というか、そんなに暇ができるほど早い時間に帰宅できて、尚且つ奥さまが働かなくてもすむほどの収入のある家庭って一般的には限られてるんじゃないでしょうか?
通常だと新人や役職についてない立場では帰宅も早いですが、昇進し収入が増えるほど帰宅も遅くなりませんか?
ちなみにうちの夫は大手の会社に勤めていて収入も平均より高めの収入です。
役職にもついていて責任ある立場です。
世間のご主人たちはそんなに家事が手伝えるほど帰宅が早いのでしょうか?
私の知る限りではある程度の収入を得られてるご主人たちは帰宅時間も遅く、休日があるにはあっても疲れておられて家事協力どころじゃないって方が多いです。
早々に帰宅でき趣味を満喫できる会社を経営されてる方や公務員やお医者さんならともかく、会社勤めではなかなかそこまで家事協力できるほど時間の余裕を持つことなど難しいと思うのですが・・。
私のまわりがそうなだけ??

No.31 18/12/21 20:51
匿名さん31 

共働き夫婦です。

どなたかA100,B100なら子育て出来ないと言ってましたが、
出来ますよ。
やってます。

その代わり毎日が戦いです。

子ども達のために。
生活のために。
仕事のために。
そして何より、夫婦が互いを理解するために。

変にわかったふりや、思い込みや諦めや言い訳は、私達にはありません。

喧嘩や衝突は多いけど、深いところで確かに理解しあいつながっている安心感があります。

日頃の小さな不満を積み重ねないこと。時間をかけて蓄積させないことを、結婚当初夫と約束しました。

その蓄積は、いつか夫婦の溝を決定的なものにしてしまう。

嫌なことがあるとすぐに背を向ける私に、目を赤くした夫が言った言葉です。

主さん、
家事をする、しないという視点ではなく、夫婦がお互いに対して本音で生きてるかどうかが大事じゃないですか?
と、私は思います。

No.32 18/12/21 20:58
匿名さん16 

いやいや。私のいう100は仕事が100ってこと。
つまり家事は一切せず仕事だけってこと。
不可能でしょ?子供の世話をする人がまったくいないんだから。どちらかの親に任せっきりのご夫婦なら別だけど。
あなたがおっしゃられてる形は100じゃなくて50/50です。

No.33 18/12/21 22:17
専業主婦さん15 

≫23

お返事ありがとうございます。

奥さんは、ちゃんと分かってらっしゃると思いますよ。
そして、感謝されていると思います。
うちの主人も、好きだとか愛してるとか、口に出すタイプではありません。
「大好きだよ」って、確か一度、新婚の頃に言われたかな(笑)
でもね、言葉じゃないんです。
直接好きだの言葉じゃなくても、普通の事を云った時の声の響きとか、ちょっとした仕草とか、そんなところから愛情はちゃんと伝わります。
だから、大丈夫。

私は家事は私の仕事と思っているから、主人が早く帰ったり休みの日に自分の趣味に没頭していたり自分の用事で出かけたりしても、ちっとも気になりません。
私の仕事を手伝うより、好きなことをして楽しんでいてほしい。

主人は時々、自分の趣味の話や今していることを話してくれます。
私はその話を聞くのが、好きです。
なんか楽しそうに、自室にこもって物作りをしたり趣味に没頭している様子を見るのが好きです。

私はそのためにも、家事をしています。

No.34 18/12/21 22:31
働く主婦さん34 ( 30代 ♀ )

うちの主人も家のことなーんにもしません。しかし、私は夜に飲みに行けます。夕飯まで作れば何にも文句言わず遊びに行かせてもらえます。月四週連続遊びに行ったこともあります。きっと、他所の旦那さんなら嫌な気持ちになるんだろうな。と思いながらも、その辺はうちのルールで、家のこと子供の事、しっかりやれば、好きなことをやれるって感じですね。主人もそうです。お金を稼いできて家庭を大事にしてくれれば、どこに遊びに行こうが全く問題ないのです。家族としても沢山出かけますし、夫婦でランチもします。ほんとに、色んな家庭があるんだと思います

No.35 18/12/21 22:35
匿名さん6 

主様がどうして家事しない旦那で我慢出来るのか聞いてたので、稼ぎが良いから我慢出来るんですよ。と言いたかったでけですよ。

No.36 18/12/21 22:41
お礼

>> 18 何でひねくれた回答が多いのかしら。 家庭内でも自立してる夫なんて 羨まし過ぎます! 結婚して駄目な夫でイライラするばかりだから、愛も無… >18様

ひねくれた回答=本音の気持ちと受け取っております。
回答頂けただけでも有り難い限りですよ。

私とて完璧にはほど遠い旦那であるので、家内にはイライラさせる事もあるのでしょうね。

会社の方と家族同士で食事する時に、うちの上司とかが家内へ、『旦那さん(私)は完璧主義だ。』とか『頭の回転が速い』など褒め言葉(もちろん誇張あり)を言ってますと、
『ええ〜?家では結構天然ですよ〜。』と笑って返してます。

そうです。私は頑張っても家では天然ボケキャラ扱いなんですよ。(笑)

No.37 18/12/21 22:46
お礼

>> 26 うちはさせようとは思いません。夫は仕事が激務なので、家でくらいゆっくりして欲しいから。 休みの日に色々してくれようとしますが、ゆっくりして… >26様

一緒に話ししながらの家事はいいですね!

うちも一緒にやる事はあるんですが、私の考え方が良くないのか、
『家内があっちをやってるなら、その間に自分はこっちをやろう。』と、効率ばかり考えてしまいます。

そうですね。
なんの気無しに会話しながらやる時間も大切ですね。
参考になります。

No.38 18/12/21 23:00
お礼

>> 27 主さん!私も凄く気持ちがわかります。奥さんがたに質問だったんでしょがごめんなさい。私も二人の息子をもつ父親です。私も朝、嫁よりも先、4時30… >27様

そんな事はありませんよ。
父親のご意見とて有り難く頂戴致します!

言われてみれば、少なくとも私の周りも二極化ですね。
家事を進んでやるか、ほぼやらないか。
夫婦仲が良い・悪いは特に比例してませんけど。

可哀想なのは家事をバリバリやってる旦那なのに、奥さんから汚物扱いされてる方です。
私の知り合いに一人います。

他の家庭の事なのでああだこうだと言うつもりありませんが、見ていて辛いです。

その家庭に遊びに行くと奥さんからは、
『あら〜いらっしゃい〜!
ゆっくりして行って下さいね〜!』と、猫なで声でニコニコ接してもらってますが、奥で旦那さんと話してる時は、
『ったく!オメーはマジ使えねぇなあっ!』
というドスが効いた声が聞こえて来ます。
怖いです。

No.39 18/12/21 23:18
お礼

>> 30 厳しい環境というか、そんなに暇ができるほど早い時間に帰宅できて、尚且つ奥さまが働かなくてもすむほどの収入のある家庭って一般的には限られてるん… >30様

そうです。貴方のおっしゃる通りだと思います。
私もかつては(結婚する前)は月に100時間以上の残業なんてザラでした。
会社に寝泊まりしてたくらいです。

ただ今の時代、ニュースにもよく出てる様に働き方改革が進んで、ブラックな事を企業が出来なくなってきてます。
(社員達が勝手に残業してるだけで、会社は残業を強要してない!とか言う言い訳も通用しなくなってきましたからね。)
コンプライアンス問題も騒がれてから数年、ようやく定着してきた企業も多くなりました。

もちろんそうでない企業もまだまだ多く、早く帰れる会社が一般的だとは思っていません。

しかし、この質問でそれを問題にしてしまうと論点がどんどんズレて行ってしまいますので…。
そこはご容赦を…。

No.40 18/12/21 23:36
お礼

>> 31 共働き夫婦です。 どなたかA100,B100なら子育て出来ないと言ってましたが、 出来ますよ。 やってます。 その代わり毎日… >31様

お互いが不満を溜めない様に…というお話しは分かります。
うちも些細な事で喧嘩する時もありますので。
『あの時だってそう…』とか、過去の事を掘り返して言い合う事はやめようと家内と約束はしてますよ。

言いたい事はその時に…と。


ただ…ただ…、
31様、と言うより、質問に回答して頂いている皆様…!

あまり…その…、質問を深読みされません様にお願いします。

あくまで何もしない旦那さんに対してどう思うのか?という単純な感情で聞いてみたいだけなので、夫婦仲の価値観についての議論とか、生き方についての人生論とかまで話を飛躍させますと、単なる『説教部屋』みたくなってしまいます。

皆様の、お考えを否定するものではありませんが、そこのところすみませんがご理解頂きたいのですが…。

No.41 18/12/21 23:46
お礼

>> 32 いやいや。私のいう100は仕事が100ってこと。 つまり家事は一切せず仕事だけってこと。 不可能でしょ?子供の世話をする人がまったくいな… >32様

あの…、回答者同士の議論はおよしになった方がよろしいかと…。

人それぞれいろんな考え方があるのだという事で…。

No.42 18/12/22 00:01
お礼

>> 33 ≫23 お返事ありがとうございます。 奥さんは、ちゃんと分かってらっしゃると思いますよ。 そして、感謝されていると思います。 … >33様

嬉しいお返事です!
女性から家内への気持ちは伝わっている。と言われると少しは安心します。

私もそういう大事な部分がどうも鈍感な様で…。

旦那さんが家事をしても、しなくても、『旦那が楽しんでいればいいか…。』という心の広さは女性特有なのですかね?
まぁ、こう言うとまた『固定観念が…』とか言われそうですが…。

基本的にうちもそうですね。
私が趣味の車やバイクをいじったりパーツを買って来ても、『しょうがない人…。』と呆れた顔で笑って許してもらえてます。

家内にとっては私も子供と同じなんでしょうね。

No.43 18/12/22 00:17
お礼

>> 34 うちの主人も家のことなーんにもしません。しかし、私は夜に飲みに行けます。夕飯まで作れば何にも文句言わず遊びに行かせてもらえます。月四週連続遊… >34様

おおっ…、すごいご家庭ですね。

お話しの通り、私では家内が週4で飲みに行ってたらさすがに物申しますね。
いくら家事を完全にやっていたとしても。

その辺り、貴方の旦那様より私は器量が狭いという事でしょうか…。

なぜそう思うのかは、私の器量の狭さを暴露する様なものですが…、
・しょっちゅう夜一人で出歩く家内の身の安全が心配になる。
・子供に対して家内が夜に飲み歩く姿を見せたくない。
・さすがに世間体を気にしてしまう。

もちろんたまには良いと思いますし、私も家内には友達と飲みに行って来てもいいよ。と言ってるくらいです。
(本当にたまにですが行きます。)

うむむ…。
世間には自由な考えのご夫婦がいるものだと驚かされます。

所詮、自分の常識なんて他の家族からすれば非常識なのでしょうね。

No.44 18/12/22 11:50
通行人44 ( ♀ )

なにもやらなくはないですが言ったらやってくれるくらいですかね。

お互いに共働きならわかりますが専業してて家事もやるはやり過ぎかと思いますけどね。

育児と家事は別物と思ってますし、家事はやるとしても育児は手伝って欲しいものですね!

No.45 18/12/22 14:01
匿名さん45 

ごめんなさい、主さん本当に男ですか?
文面みてて女っぽいな…と。
女性寄りの方なのかしら?
考え方も女っぽい。
まぁ、女っぽい方だから洗濯や料理してても違和感ないのでしょうね。
奥様が空いた時間に英語などを教えてるとの事ですが、それってパパの役目かなと。パパが家事をしてる間にママが字や英語を教えてる光景は違和感あるかも。
そして、同僚や上司の奥様方との交流って…
いつの時代?!
家族ぐるみの付き合いしないと円滑に仕事できない職業ってなに?!
すごく気になります。
私は昔ながらの考えなので、料理や洗濯はたまーにならやってほしいけど、主人にはドンっと構えててほしいです。
男らしい男が好きなので。

No.46 18/12/22 15:12
お礼

>> 35 主様がどうして家事しない旦那で我慢出来るのか聞いてたので、稼ぎが良いから我慢出来るんですよ。と言いたかったでけですよ。 >6様

うむむ…。
結局のところ金ですか…。

まぁ、稼がなきゃ生活が破綻しますから当然と言えば当然。

分かりました。

No.47 18/12/22 15:34
お礼

>> 44 なにもやらなくはないですが言ったらやってくれるくらいですかね。 お互いに共働きならわかりますが専業してて家事もやるはやり過ぎかと思いま… >44様

実際に私の周りの方々、特に男性からは『やり過ぎだ』とはよく言われます。

事実そうなのかもしれませんが、どうもそれが納得出来ないのが…、
・やり過ぎと言う人達は、何もやらない派の男性達ばかり
・その理由が『嫁が調子に乗るから』や、『自分の自由な時間が無くなる』など勝手な意見が多い。
・おまけにうちの家内と仲の良い奥さんの旦那さんからは、『お前が家事やり過ぎるから比べられて、俺が嫁さんから文句言われる、あんまりやらないでくれ』と、あまりに自己中な申し出まで受ける始末。

まるで家事をやる男は悪だ。…みたいな感じです。
まぁ、ちょっと極端な話しではありますが。

No.48 18/12/22 16:06
お礼

>> 45 ごめんなさい、主さん本当に男ですか? 文面みてて女っぽいな…と。 女性寄りの方なのかしら? 考え方も女っぽい。 まぁ、女っぽい方だか… >45様

そうですね。確かに家庭の中だけは男らしくは無いかもしれません。
仕事場では男そのものですが(笑)

私も子供に勉強を教えますよ。
とは言っても…、苦手なんです。

職場で理論的にものを教えるのは得意なんですが、3歳の娘には翻弄されてばかり。
どうしても家内に頼ってしまいます。
ダメですね。(汗)

奥様方の交流については、私もちょっと前時代的なものを感じてます。
しかし昔からの社の風習みたいなものを、個人で流れに逆らうのはなかなか難しいものです。

とは言え、奥様方同士の交流があるとやはりメリットが多いのも実感していますね。
決して交流会が無いと仕事が円滑に出来ないのではなく、『より円滑になる』というものですよ。

『仕事仲間と仕事場だけでなく、家族同士でも繋がっている』というのは、かなり大きな恩恵ではある事は想像に難くないと思います。

ここぞという時の団結力は、人間関係が希薄な職場と比較すれば雲泥の差です。
そりゃ面倒な事もありますが、私は有り難い環境と思いますし、嬉しくもあります。

No.49 18/12/22 18:17
匿名さん6 

だから初めに生活費くれるからと言ってますよ。
でもお金だけじゃ無くキチンと愛もありますし、尊敬してる人です。
生活費をきちんと稼いで来てくれて、疲れて帰って来る旦那に、家事をして欲しいと思わないし、専業主婦だから家事は私の仕事なんです。
私も主さん女やと思うんですけど。女々しいコメント多いです。
褒めて貰いたいのですか?

No.50 18/12/22 20:39
匿名さん50 

「何にもやらない」ではなく、

平日は基本的に家に居る時間が少ない。

家事育児全部やり終えた時刻にやっと帰って来る。

なのでカウントにも入らないですね。

でも休日は助けられてますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧