注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

敬語って、 自分より年齢が下の先輩にも 使うべきと思うんですが。。 長いかもしれません(>人<;) つわりが酷くて2ヶ月ほど

No.3 18/12/23 20:06
匿名さん3
あ+あ-

固い、形式ばった考え方はさて置き…。

敬語がどうのより、言葉の使い方ってのは個人のコミュニケーション方法ひとつで、決りやルールに当てはまらない場合も結構あるんですよね。

明るくて朗らかな人が、人懐っこく話すのは敬語使わなくても雰囲気で許されたり…。

主さんがおっしゃっている様に、新人なのに風格のある方が、いきなりベテラン格の様な話し方したり…。

ホントに人それぞれで、許される・許されないの環境もそれぞれですね。

ダメかどうかは明確な線引きがある訳でなく、判定出来るツールも存在しません。

唯一、あるとすれば…、
『全体の空気』…なのではないでしょうか?

敬語使わないけど、しばらくしたら『キャラ的に』いつの間にか許されてる人。
また、一気にリーダー的存在になり、『まぁ、あの人なら仕方ないかぁ』と当然の様に認められる人…などなど。

全体の空気が許せば、いくら一部の人が許さなくてもお構いなしに定着してしまう。

逆に全体の空気で認められなかった場合は、いつの日か(頃合い見て)手痛い説教受けたり、弾き者にされたり…。
それも千差万別でしょう。

まぁ、自分から率先して『先輩に対する言葉使いの注意』をするつもりが無いのであれば、この全体の空気に委ねてみてはどうでしょうか?

3回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧