注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

だらしない息子と娘に困っています。 多少の差はあるものの2人共とにかく凄くだらしないんです。 ドア・引き出しの開けっ放し、電気の付けっぱなし、ゴミの放置

No.8 18/12/26 19:27
匿名さん8
あ+あ-

>ちなみに息子の部屋は物が少なめでシンプルですが大量のペットボトルが捨てずにあります。(一応一部にまとめてはある)
娘の部屋は物が多くて足の踏み場ありません。脱いだ洋服がぐちゃぐちゃに放置クローゼット開けっ放しです。

息子さんがお休みの日に、
ペットボトルを(洗う必要があれば洗うように言って)
潰して、ゴミ袋に入れるようにと
<具体的な指示>をした方がいいと思いますよ。
片付けなさいと言って、それで綺麗にできない人は
大人でもいますので、最初の2〜3回は片付け方を
教えてあげてください。
できれば、ゴミの収集日には、自分が貯めた
ペットボトルを出しに行ってもらいましょう。

娘さんは、物が多いのですね。
洋服などが多いのでしょうか?
一度、少し断捨離といいますか、仕分けができるか確認しましょう。
残すもの、捨てるもの、売るものなどを分けてもらう。
上着やパンツなどは、たとむのが苦手な場合はハンガーなどにかける収納に
した方がいいかもしれませんね。
普段着るものは、(戸がない)ハンガーラックなどにかけるなどしてもいいと思います。

すでに大人であっても、片付け方が身についてない場合は、
2〜5回くらいは、時間をとって洋服の整理やたとむのを
<そばにいて教える>方がいいと思いますよ。
1〜3度、綺麗にした状態を一緒に作ることで、
片付いた状態が気持ちいことを体験してもらった方がいいと思います。
一緒に片付けることをすることすら拒むなら、
自立してもらってはいかがでしょうか?

8回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧