注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

初めて投稿します。 夫40歳、妻(私)40歳、高校生、中学生、4歳の息子3人の5人家族です。 上の子2人は私の連れ子です。7年前に再婚しました。 夫も私も

No.19 19/02/21 09:15
匿名さん19 ( ♀ )
あ+あ-

主さんが思う結婚像と、旦那さんが思う結婚像に乖離があって、お互いによく確認しないままお互いに勝手に希望して、お互いに不満を持っている気がします。

重荷になるなら離婚も仕方がないと思いますが、その旦那さんからは下の子の分の養育費を取るのは難しいかもしれませんし、離婚の理由としても通るものなのか、ゴネられると難しいものなのか良くわからないので、色々記録をとったり詳しい人に相談したりして準備はきちんとした方がいいと思います。




上のお子さんたちと旦那さんは養子縁組はしているのですか?

夫婦と下の子の三人の食費、雑費、光熱費だとしてもちょっと少な目だけどそのくらいでやりくりしている家も無くはないと思います。
家賃も込みで10万はありえないくらい低いから、そうなるとカツカツの生活を夫婦で折半しているという感じになると思います。

主さんからすればどの子も実子ですよね。
主さんの再婚で子供たちも込みで家族になった以上、養育費の有無は関係なく足りない分は主さん夫婦で賄って然るべきで、でも、できたら旦那さんに養って欲しい気持ちがあるんですよね。(頑張っても足りない分は自分で稼ぐ気概も主さんにはあるので今頑張っているのだと思いますが)
でも旦那さんからすれば、上の子は主さんの子だけど、自分の子じゃなくてよその男の子供で、養う義務は主さんとか子供の実父だけにあると思っている部分もあるのでは?

家に入れる以外のお金がどのくらいあって何に使っているかわかれば、もう少し旦那さんと話がしやすいと思いますが、本当に稼ぎがないんですかね?

19回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧