注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

4歳の子が平仮名を自然に興味を 持つ方法は、こんな方法で興味を持ったとかはありますか? その子によるんでしょうけど… 5、6歳くらいなのかなぁ〜?

No.5 19/03/17 02:01
匿名さん5 ( ♀ )
あ+あ-

うちは3歳で興味を持ち、自分の名前だけはすぐに書けるようになりました。

数字も3歳のお誕生日前後に興味を持ち、すぐに10まで覚えました。

元々運動より書くこと(塗り絵やお絵描き)が好きなら子だからでしょうか…

ただ、興味を持っても、覚えやすく教えるのは親かなと思いしたことが、一文字だけ壁に貼ること。

画用紙に大きく書いて貼っておく感じです。

これ「あ」って言う文字だよーと最初に教え、たまに「これ何て字だっけ?」と問題出します。

そしたら1~2日で「あ」と覚えます。

1つを覚えたら剥がして、次の文字を貼る。

それを繰り返す。
たまに前に貼っていた紙をまた貼ったり。

次第に読めるようになります。
読める字は自分で言うようになるし、読めない字は聞くようになります。

それでうちは年少のうちに平仮名は書けるようになりました。年中の今は平仮名ならスラスラ読みます。

ただ、壁に貼っても、そもそもそれが目に入らない子(平仮名が本当に興味ない子)には効果ない気がします。

年長さんでも字をあまり書かない子いますからね。個人差ありますよね。

最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧