注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

看護学生3年目です。長文ごめんなさい。別のサイトにも同様の投稿をしています。 …

回答5 + お礼1  HIT数 809 あ+ あ-

匿名さん
19/07/01 01:25(最終更新日時)

看護学生3年目です。長文ごめんなさい。別のサイトにも同様の投稿をしています。
領域別実習中ですが、自分が本当に看護師に向いてないと感じ、辞めたくなってきました。

向いてないと思った理由は、
・緊張で声が震えたり、涙声になってしまって、患者と上手くコミュニケーションが取れない
・指導者や教員に報告をする際に、おどおどしたり吃ってしまう
・指導者から〇〇持ってきてと言われて、違うものを持ってきてしまうことが何度かある
・情報収集が面倒くさくなってしまい、途中で投げ出してしまい、後になって情報不足で焦る
・カンファレンスで論点がズレたことを言ってしまう
・笑顔を作ろうとしても作れず、常に顔が強ばってしまう
・指導者や教員から根拠を求められてもおどおどして答えられなかったり、答えたとしてもズレたことを言ってしまう
・誰かの助言がないとアセスメントが全然書けない
・家に帰ってきてからパニックになってしまう

こんな感じなので、本当に向いてないと感じています。教員にも見捨てられたのか、あまり助言して貰えなくなりました。指導者は優しい方が多く、見捨てず助言してくださりますが、いつ見捨てられるかビクビクしています。グループメンバーは時々助言してくれますが、それもだんだん申し訳なく感じています。ここまで出来が悪いと、自分は発達障害でもあるんじゃないか?と不安になります。
もう辞めたいです。だんだん看護への関心が薄れ、患者がどうなろうがどうでもいいなんて思ってしまうし、自分なんかに看護される人が可哀想なので辞めた方がいいと思います。でも、経済的にそこまで余裕がない中で、大学に通わせてくれている親のことを思うと、安易に辞めるという判断もできません。それに、ここで逃げたら逃げ癖がついてしまいそうだし、辞めたら辞めたで後悔が一生残りそうなので、諦めず踏ん張りたいと思う自分もいます。本当は辞めたくないのかもしれません。自分の気持ちがよくわかりません。

自分のように、ジレンマに悩まされた経験がある方いますか?また、結論はどうしたか教えていただきたいです。

タグ

No.2869422 19/06/21 20:57(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧