注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

吐き出させてください。 自律神経失調症と言われ、心療内科に数ヶ月通っています。…

回答5 + お礼1  HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
19/07/25 21:35(最終更新日時)

吐き出させてください。
自律神経失調症と言われ、心療内科に数ヶ月通っています。
主に生活習慣の改善と、漢方で徐々に改善させ、夜に抗不安剤を飲んで寝る…といった感じです。
今日の明け方、7歳の娘が鼻血を出しました。
鼻をひっかいたのだと思いますが、鼻血に慣れていない私はパニックになりました。
聞いていた圧迫止血をためし、10分してもとまらず、夫を起こし夫に止血を頼みました。
それでもなかなか止まらず、私は過呼吸と不安でめまいを起こす始末。
ほんの少し勢いがおさまったところで主人は出勤してしまい、1人という不安で動悸がひどくなりました。
焦りまくる私に呆れながら、大丈夫だよこんなの…と出て行きました。
子供の鼻血でこんなになってしまう自分が情けないです。
頭では、鼻血は思っているより出るから大丈夫!さっきより落ち着いてきたから大丈夫!と分かっていても、不安でふらつきが酷く倒れてしまいそうでした。
しっかりとした止血方が知りたく、救急安心センターに電話して止血方を教えていただぎしたが、1時間以上もとまらないのなら救急搬送ですと言われ再度パニックに。
早朝から起きている友人に連絡をし、事の説明をして落ち着かせてもらいました。
結局2時間ほどで鼻血もとまり、これから近くの耳鼻科で診て貰う予定です。
ごちゃごちゃとすみません。
とにかく、動揺しやすいんです。
抗不安剤も、よくなったと減らしてもらってはまた不安になり増える…。
どなたか、同じような方、どうやって不安やパニックを乗り越えるのか教えてください。

No.2887836 19/07/25 07:42(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧